01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
液晶バックライトが復活しました!
分解復活をメモっておきましょう。。
「ZS-M30 分解」でググるとムギ球切れが原因のようです。
ということで分解
今回交換したのは袋に入ってる5V/80mAのムギ球(赤いキャップはかんたんに外せます)
左はラジカセから外したムギ球
ムギ球のボルトがわからないので、電気屋さんにあった3種類とも購入(全部で300円)
12Vは明らかに大きさが違うけど万一のために一応購入。
まず、背面の矢印があるネジを外してガラを分解(プラスドライバーの長いやつが必要)
前面と背面は電源コネクタでつながっているのでこれを外すと2つに割れます。
前面に今回目標の液晶ユニットがあるので聞いて黄色い矢印のここと反対側の2つネジ、7つのコネクタ、フラットケーブルを外すと前面とユニットに分かれます。
ユニットは印のあるネジ4つとコネクタを外せば2つのパーツに分かれます。
液晶があるユニットの液晶裏のネジ一つとフラットケーブルを外すとガラス液晶(下の写真で白いプラスチック部分)と基盤に分かれます。
基盤側をみるとムギ球が2個(PL404、PL405)、よくわかんないけど切れてるみたいです。
ムギ球を指でつかんで半田ごてで切れたムギ球の足を基盤から外します。
5V/80mAのムギ球と交換して半田づけします。
組み立てて電源を入れると...
成功!このボルトのムギ球が正しいかどうかわかりませんが無事バックライトがつきました。
管理人あにまるっのホームページ
あにまるっのログハウスHP
ラッキーブレンカム研究所HP
ラッキーブレンカム記事一覧
ステディカム友達のホームページ
ytmbrten's memory
eiji1783さんのブログ
wetafunくんの動画
DoiNaokiくんの動画
ミラさんのブログ
トモくんの動画
t07070くんのブログ
ブラスレスジンバルのkenasanoさんのブログ
torayatoraoさんの動画
suzutav2さんの動画
tsukaさんのブログ
桃さんのブログ
hasepさんの動画
coza4さんのブログ
hachikazuyaさんのブログ
クニさんの動画
tsuka3desuさんのブログ
ひもたろうさんの動画
Deago FILM WORKSくんの動画
koichikoichiさんの動画
たけくるさんの動画
友達のホームページ
放浪のトマトさん
ハンドカットログビルドのブログ
まさのりの妄想ブログ
お気に入りのホームページ
岡崎友紀さんの公式アメブロ
岡崎友紀さんの公式facebookページ
SKYWING731さんのブログ(岡崎友紀さん)
私設れおクラブ(岡崎友紀さん)
岡崎友紀ファンサイト 天使はこうして生まれるの
あにまるっへメール