ログハウスのセルフビルド着工はいつに???
ステディカムも作っています
フリーエリア
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/17)
(02/08)
(06/16)
(05/07)
(03/03)
カテゴリー
最新CM
[07/12 goiar742]
[03/14 Metroidunoff]
[08/20 名無し]
[08/31 タキオン]
[03/11 タキオン]
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
HPの調整教室を更新しました。皆さんのバランス調整の参考にしてください。
調整教室より
バランス調整方法
思い切ってアーム最終端のウェートを軽くしてください。(カメラが逆さまになるのでカメラをしっかり固定すること!)
第一段階では、アーム角度やジンバル位置を調整してカメラが横に寝る位置になるまで根気よく調整してください。(調整途中で多少はウェートを増やしてもOK)
カメラが寝る位置になれば第一段階クリアです。
カメラが寝た状態になれば、ステディカムの前後左右いずれかが重いかわかります(例:レンズが下になれば前方が重い)
第二段階では、ジンバル前後移動で前後、カメラの左右移動で左右を調整して、カメラが寝たステディでスムースに回転すればOKです。
アーム角度を調整してもOK。マーリンタイプではない長いパイプ状のグライドカム(?)バランス調整動画からヒントを得ました。
第三段階では、最終端のウェートを少しずつ増やすと徐々に正しいカメラ位置になります(アーム角度やカメラ位置の調整も必要な場合もあります)
調整教室より
バランス調整方法
思い切ってアーム最終端のウェートを軽くしてください。(カメラが逆さまになるのでカメラをしっかり固定すること!)
第一段階では、アーム角度やジンバル位置を調整してカメラが横に寝る位置になるまで根気よく調整してください。(調整途中で多少はウェートを増やしてもOK)
カメラが寝る位置になれば第一段階クリアです。
カメラが寝た状態になれば、ステディカムの前後左右いずれかが重いかわかります(例:レンズが下になれば前方が重い)
第二段階では、ジンバル前後移動で前後、カメラの左右移動で左右を調整して、カメラが寝たステディでスムースに回転すればOKです。
アーム角度を調整してもOK。マーリンタイプではない長いパイプ状のグライドカム(?)バランス調整動画からヒントを得ました。
第三段階では、最終端のウェートを少しずつ増やすと徐々に正しいカメラ位置になります(アーム角度やカメラ位置の調整も必要な場合もあります)
PR
この記事にコメントする
リンク
管理人あにまるっのホームページ
あにまるっのログハウスHP
ラッキーブレンカム研究所HP
ラッキーブレンカム記事一覧
ステディカム友達のホームページ
ytmbrten's memory
eiji1783さんのブログ
wetafunくんの動画
DoiNaokiくんの動画
ミラさんのブログ
トモくんの動画
t07070くんのブログ
ブラスレスジンバルのkenasanoさんのブログ
torayatoraoさんの動画
suzutav2さんの動画
tsukaさんのブログ
桃さんのブログ
hasepさんの動画
coza4さんのブログ
hachikazuyaさんのブログ
クニさんの動画
tsuka3desuさんのブログ
ひもたろうさんの動画
Deago FILM WORKSくんの動画
koichikoichiさんの動画
たけくるさんの動画
友達のホームページ
放浪のトマトさん
ハンドカットログビルドのブログ
まさのりの妄想ブログ
お気に入りのホームページ
岡崎友紀さんの公式アメブロ
岡崎友紀さんの公式facebookページ
SKYWING731さんのブログ(岡崎友紀さん)
私設れおクラブ(岡崎友紀さん)
岡崎友紀ファンサイト 天使はこうして生まれるの
あにまるっへメール