忍者ブログ
ログハウスのセルフビルド着工はいつに??? ステディカムも作っています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自作ステディカムXacti用にソニーDVハンディカムを載せてみました。
ハンディカムは三脚取り付け穴があるのでデジカメDSC-T3のような苦労はありません。
XactiをDVハンディカムに載せ変えました。
三脚穴と重心点が一致してませんので大きく傾き、バランス調整以前の問題です。
カメラ取り付け部が左右に動くように改良する必要があります。
さて、どうしたらいいものやら....

拍手[0回]

PR
以前、ジンバルの追加バージョン2種類について書き込みしました。
 ステディカムを自作する21 超簡単に作れるジンバル2種類

あにまるっ、最近は三郎バージョン(かっこいい名称に変えようかなぁ)を使っています。
撮影の方向を変えるときはユニバーサルジョイントを直接指で触っています。
以前はペットボトルふたを加工したものを使っていましたが、イマイチだったので外してしまいました。
なかなかいい部品がないなぁ、とホームセンターをぐるぐるしていたら見つけました。
これがまたピッタリ!
動画にしたのでご覧ください。

拍手[0回]

ザクティのワイドコンバータレンズを購入しました。
純正品がベストなのでしょうが、あにまるっには高価すぎます。
いろいろネットで調べて、JTT楽天市場のリング径37mmワイコンを2980円(+送料350円)、名古屋八仙堂Yahooショッピングのステップダウンリング37mm→40.5mmを500円(+送料280円)で購入し、本日取り付けました。
画面の広がり、小柄なレンズで純正品と見間違うようなカラー、とってもグッドなザクティになりました。

今週末に天気よければ撮影に出かけようと考えています。

拍手[0回]

先日、秋葉原へ買い物したことをブログしました。
買い物の後にXactiを持って浅草を散歩した動画をようやくYoutubeにアップできました。
今回はステディのバランス調整失敗で不安定だらけの画面を編集でカバーするのに時間がかかってしました(^_^;)



拍手[0回]

Xacti仕様の自作ステディカムなのですが、歩き出すと撮影画面がブレます。
どうやらXactiが頭でっかち体型なのとステディの剛性が原因のようです。
ブレ解消のアイデアをsouさんからいただきました。
ありがとうございました。

前回「ステディカムを自作する24 Uジョイント補強計画」でUジョイントを塩ビパイプ補強したのですがうまくいきません。
そこで、Uジョイントのジョイント上部を短くしました。
短くする、とはいってもジョイントを切断するのではなく、もともと切断して短い下部と長いままの上部を入れ換えただけです。(写真は改造前)


バランスを再調整して撮影したところ、移動しても以前ほど画面ブレが現れずバッチリでした。

動画はこちらです

拍手[0回]



ザクティ用で撮影画面がカクカクする原因と思われる、写真の白丸部分の補強計画です。
内径12mm~、長さ50mm~の数種類の水道用塩ビ管を購入してきました。
Uジョイントの補強をする計画です。
結果は後日報告しますね。

拍手[0回]

Copyright © 2008 あにまるっ のログハウス建てちゃうぞ でっきるかな? All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS