忍者ブログ
ログハウスのセルフビルド着工はいつに??? ステディカムも作っています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ver4.2の微調整用プラスチックナットに開けたねじ山対策を毎日考えています。

今日思いついた方法は結束バンド固定法です。
夕方さっそく百均で結束バンドを購入しました。
ナットを両面テープで仮固定して結束バンドで固定、がっちりとはいきませんがとりあえず問題ありません。

ただし、皆さんに販売するキットとしてはまだ不十分なので、販売はもう少し延期します。

拍手[0回]

PR
snejichuui.jpg
ver4.2で追加した前後左右微調整部品で、白いプラスチックナットをステーにとりつけるM3ねじをきつく締めるとナットに切ったM3のねじ山がだめになってしまいます。
木ねじでなくM3ねじなので当たり前なのでしょうが、木ねじではとがった先がM10ボルトにあたってしまい、M10ボルトがスムースに動かなくなる可能性があり、今回はM3ねじを使用しました。
きつく締めなければ大丈夫ですが使っている間にねじが緩んでしまうのでどんどん締め付けることになります。
ということは、いずれ緩んでしまい、一度ゆるんでしまうと瞬間接着剤で固定するなどの対応がひつようとなります。

ゆえにver4.2研究キット一式は一時発売中止してこの部分の対応を考えることにしました。

ところが、今朝からいろいろ考えているのですが、なかなか良いアイデアが浮かんできません。
一休さんのように「あわてない、あわてない」と座禅でもくんでみようなかぁ?

拍手[0回]

組み立て最中の試作機を持ち出しました。
歩きながらあれこれさわって調整してダメな箇所を家にかえってから直そうと袋にいれて持ち帰りました。
家で袋を開けてみるとアームを繋ぐ部品が割れています。
百均で買ったカメラ三脚をばらして流用したのですが、プラスチック製だったので耐久性に問題がありました。
やはり接続部分にプラスチックはダメですね。

次の部品をさがしてまた、ホームセンターをうろうろしなければ...

拍手[0回]

拍手[0回]

ver4.2研究キット一式を楽天オークションに出品しました。
ネット販売でも安心してお求めできるようになりました。

販売店のHPならこんな感じでしょうか。
これほしいと思っても一般人のHPやブログから注文するのはお金を払ったのに商品が届かないなどのトラブルになりやすいでしょうね。
楽天なら振込みが先ですが商品が届いてから楽天が出品者に代金を支払うのでこのようなトラブルを避けられますね。

本音:ヤフオクをbigtowerjo2で7年ほど使っていますが最近同様な商品が販売されてしまっているのでしかたなく楽天オークションにしました。

自作派向けステディカム研究組立てキットver4.2

4月11日 プラスチックナットの開けたM3ねじ穴にM3ねじを取り付けるときに、きつく締め付けるとねじが利かなくなります。キットに不具合が判明したので、キット販売中止及び楽天オークション出品キットも出品取り消しさせていただきました。

拍手[0回]

ver4.2でバージョンアップした微調整パーツの説明と微調整方法です

拍手[0回]

Copyright © 2008 あにまるっ のログハウス建てちゃうぞ でっきるかな? All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS