ログハウスのセルフビルド着工はいつに???
ステディカムも作っています
フリーエリア
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(03/17)
(02/08)
(06/16)
(05/07)
(03/03)
カテゴリー
最新CM
[07/12 goiar742]
[03/14 Metroidunoff]
[08/20 名無し]
[08/31 タキオン]
[03/11 タキオン]
ブログ内検索
■xacti
[2025/04/03] [PR] (No.)
[2012/11/25] XactiHD1000の内蔵電池が..... (No.672)
[2011/01/25] Xactiで撮影した60fps動画の編集 (No.286)
[2009/09/29] ロワのザクティバッテリーDB-L50を¥1740で購入 (No.82)
[2009/09/20] ザクティmp4をフリーソフトで編集 (No.80)
[2009/09/13] ザクティの動画ファイル再生と編集 2 (No.79)
[2009/09/10] ザクティの動画ファイル再生と編集 (No.77)
[2012/11/25] XactiHD1000の内蔵電池が..... (No.672)
[2011/01/25] Xactiで撮影した60fps動画の編集 (No.286)
[2009/09/29] ロワのザクティバッテリーDB-L50を¥1740で購入 (No.82)
[2009/09/20] ザクティmp4をフリーソフトで編集 (No.80)
[2009/09/13] ザクティの動画ファイル再生と編集 2 (No.79)
[2009/09/10] ザクティの動画ファイル再生と編集 (No.77)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも内蔵バッテリーがだめになったようです。
それにやや画面が揺れて不調デス
ということは.....えへへ、分解!
外から見えるネジ、フラッシュポップアップして中のネジと次々ネジを外します。
たぶん小さなボタン型の電池が基板の上に見える....
あれ?見えません。
大きなコンデンサはフラッシュ用のようです。
基板の裏側かな?
でもそんなアクセスしにくいところに配置しないよなぁ。
これ以上分解すると元通りにならなくなりそう^_^;
しかたなく元に戻すこととします。
まっ、電池交換のたびにリセットされるだけで撮影はできそうだし、不調は様子見ということで(汗)
昨日はGoproHERO2も変なメッセージが出ていたし、とうとうひとつもまともなカメラがなくなってきたようです。
どーしよ(-_-;)
PR
Xactiで撮影した動画はmp4ファイルです。
mp4そのままで編集できるフリーソフトを探しましたがなかなかありません。
有料なら有名ソフトが沢山ありそうです。
mp4をWMVやAVIに変換して編集する方法もありますがあにまるっのPCスペックが低いので変換せずに編集できれば好都合なのです。
あれこれ検索していたら...
ありました!
「WINDOWS Live ムービーメーカー」
そのままではコーデックとやらが足りないのでコーデックを追加します。
さらに59.94fps 1920x1080ピクセル 12000kbpsのビデオ保存設定を「ムービーの保存」→カスタム設定の作製→新規(FullHD60fpsなど適当な名前で保存)に作製すれば59.94fpsのWMVファイルができます。
PCスペックが低いのでムービー保存にはかなり時間がかかりそうですがこれできれいな動画がアップできそうです。
mp4そのままで編集できるフリーソフトを探しましたがなかなかありません。
有料なら有名ソフトが沢山ありそうです。
mp4をWMVやAVIに変換して編集する方法もありますがあにまるっのPCスペックが低いので変換せずに編集できれば好都合なのです。
あれこれ検索していたら...
ありました!
「WINDOWS Live ムービーメーカー」
そのままではコーデックとやらが足りないのでコーデックを追加します。
さらに59.94fps 1920x1080ピクセル 12000kbpsのビデオ保存設定を「ムービーの保存」→カスタム設定の作製→新規(FullHD60fpsなど適当な名前で保存)に作製すれば59.94fpsのWMVファイルができます。
PCスペックが低いのでムービー保存にはかなり時間がかかりそうですがこれできれいな動画がアップできそうです。
Xactiのバッテリーをネットで探しました。
ロワジャパンで2個セット1740円の超格安を見つけ、早速注文したところ今日メール便で到着しました。
たしかロワでは、以前にSONYのPDA CLIEの内蔵バッテリーを購入したことがあります。
DB-L50は容量1900mAhで一応純正品と同容量です。
ただし、TAIWANセルなのでモチがいまいちでしょうねぇ。
まあ、価格が価格だけに期待してはいませんが、これでバッテリー切れの心配がなくなりました。
ロワジャパンで2個セット1740円の超格安を見つけ、早速注文したところ今日メール便で到着しました。
たしかロワでは、以前にSONYのPDA CLIEの内蔵バッテリーを購入したことがあります。
DB-L50は容量1900mAhで一応純正品と同容量です。
ただし、TAIWANセルなのでモチがいまいちでしょうねぇ。
まあ、価格が価格だけに期待してはいませんが、これでバッテリー切れの心配がなくなりました。
Xactiを手に入れたもの、非力なPCで苦労している「あにまるっ」です。
今日は秋葉原へ16GのSDカードを買いにいきました。
税込み2770円と超格安カードでしたが、Xactiで問題なく録画できています。
録画した動画ファイルは編集して2~3日中にYoutubeにアップしますね。
本日はXacti動画のMP4をフリーソフトで編集する方法です。
使うソフトは無料のWindowsムービーメーカーとこれまた無料のakj Betas
1)akJ Betasで「ドラッグアンドドロップで変換」タグを選び、FFMpegタグを選択。「YoutubeHD投稿用1280x720」でXactiのmp4をaviに変換(ビットレートは4000kなので9000k~10000k位まで大きくしておきます)
2)このaviファイルはメディアプレーヤーで再生でき、Windowsムービーメーカーで16:9ワイド画面編集できます。
3)Windowsムービーメーカーの使い方はgoogleなどで検索してくださいね。
このaviファイルはWindows Liveムービーメーカーでも編集できました。(akJは1920x1080への変換もできるようです。)
追加情報 2009.9.21.
DivX 7を削除したところWMPで画像がでなくなりました。
どうもコーデックが不足しているようです。
WMPで音声しか再生できない場合はDivXをインストールしてください。
今日は秋葉原へ16GのSDカードを買いにいきました。
税込み2770円と超格安カードでしたが、Xactiで問題なく録画できています。
録画した動画ファイルは編集して2~3日中にYoutubeにアップしますね。
本日はXacti動画のMP4をフリーソフトで編集する方法です。
使うソフトは無料のWindowsムービーメーカーとこれまた無料のakj Betas
1)akJ Betasで「ドラッグアンドドロップで変換」タグを選び、FFMpegタグを選択。「YoutubeHD投稿用1280x720」でXactiのmp4をaviに変換(ビットレートは4000kなので9000k~10000k位まで大きくしておきます)
2)このaviファイルはメディアプレーヤーで再生でき、Windowsムービーメーカーで16:9ワイド画面編集できます。
3)Windowsムービーメーカーの使い方はgoogleなどで検索してくださいね。
このaviファイルはWindows Liveムービーメーカーでも編集できました。(akJは1920x1080への変換もできるようです。)
追加情報 2009.9.21.
DivX 7を削除したところWMPで画像がでなくなりました。
どうもコーデックが不足しているようです。
WMPで音声しか再生できない場合はDivXをインストールしてください。
ザクティmp4ファイルの再生編集方法
使用PC emachines D620(ノート型)
memory 1GB
動画編集にはかなり非力なノートPCですが、16:9のワイド画面をこの方法でどうにか再生、編集できました。
◎ 再生方法
動画変換フリーソフト akJ betas
「mpeg変換」「ドラッグアンドドロップ変換」にmp4ファイルをドラッグするだけ。mpegファイルはWMPで再生。
◎ 編集
Ulead videostudio 6 SEで編集
ただし、ワイド画面にするには、
1)「設定とコマンド(スパナとドライバアイコン)」
2)プロジェクトのプロパティ
3)ファイル形式を編集
4)MPEG files ではなくMicrosoft AVIファイル
ただし、弱点は保存がAVIなのでGB単位になります。できたAVIファイルはakJ betasでmpeg変換
使用PC emachines D620(ノート型)
memory 1GB
動画編集にはかなり非力なノートPCですが、16:9のワイド画面をこの方法でどうにか再生、編集できました。
◎ 再生方法
動画変換フリーソフト akJ betas
「mpeg変換」「ドラッグアンドドロップ変換」にmp4ファイルをドラッグするだけ。mpegファイルはWMPで再生。
◎ 編集
Ulead videostudio 6 SEで編集
ただし、ワイド画面にするには、
1)「設定とコマンド(スパナとドライバアイコン)」
2)プロジェクトのプロパティ
3)ファイル形式を編集
4)MPEG files ではなくMicrosoft AVIファイル
ただし、弱点は保存がAVIなのでGB単位になります。できたAVIファイルはakJ betasでmpeg変換
ザクティの動画ファイルはmp4ファイルです。
これを相手に再生と編集に苦しんでいます。
結果、今だ編集はできておらず、再生ではコマ落ちしまくりです
PCはemachinesのノートD620
CPUはAMD Athlon 2650e 1.6GHz
RAM 1GBのスペックです
再生状況は
QTで再生できます(コマ落ちし放題)
GomPlayerは再生できます(動画スピードが1/3位にダウンして遅い)
WMPは再生できません
KMplayerはなんとか再生しますがまだコマ落ちします
編集は
windowsムービーメーカーはmp4ファイルを読み込みません
Ulead video studioはバージョンが6でこれも読み込みません
ならば、ファイル変換フリーソフトは
Avidemuxは設定がよくわからず変換に苦しんでます
MediaCoderは変換できますが、一部画像が変色、カラー残像があります
どなたかザクティファイルをPCで再生編集できる方法教えてください。
(付属のCDは行方不明です)
これを相手に再生と編集に苦しんでいます。
結果、今だ編集はできておらず、再生ではコマ落ちしまくりです
PCはemachinesのノートD620
CPUはAMD Athlon 2650e 1.6GHz
RAM 1GBのスペックです
再生状況は
QTで再生できます(コマ落ちし放題)
GomPlayerは再生できます(動画スピードが1/3位にダウンして遅い)
WMPは再生できません
KMplayerはなんとか再生しますがまだコマ落ちします
編集は
windowsムービーメーカーはmp4ファイルを読み込みません
Ulead video studioはバージョンが6でこれも読み込みません
ならば、ファイル変換フリーソフトは
Avidemuxは設定がよくわからず変換に苦しんでます
MediaCoderは変換できますが、一部画像が変色、カラー残像があります
どなたかザクティファイルをPCで再生編集できる方法教えてください。
(付属のCDは行方不明です)
リンク
管理人あにまるっのホームページ
あにまるっのログハウスHP
ラッキーブレンカム研究所HP
ラッキーブレンカム記事一覧
ステディカム友達のホームページ
ytmbrten's memory
eiji1783さんのブログ
wetafunくんの動画
DoiNaokiくんの動画
ミラさんのブログ
トモくんの動画
t07070くんのブログ
ブラスレスジンバルのkenasanoさんのブログ
torayatoraoさんの動画
suzutav2さんの動画
tsukaさんのブログ
桃さんのブログ
hasepさんの動画
coza4さんのブログ
hachikazuyaさんのブログ
クニさんの動画
tsuka3desuさんのブログ
ひもたろうさんの動画
Deago FILM WORKSくんの動画
koichikoichiさんの動画
たけくるさんの動画
友達のホームページ
放浪のトマトさん
ハンドカットログビルドのブログ
まさのりの妄想ブログ
お気に入りのホームページ
岡崎友紀さんの公式アメブロ
岡崎友紀さんの公式facebookページ
SKYWING731さんのブログ(岡崎友紀さん)
私設れおクラブ(岡崎友紀さん)
岡崎友紀ファンサイト 天使はこうして生まれるの
あにまるっへメール