ログハウスのセルフビルド着工はいつに???
ステディカムも作っています
フリーエリア
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/17)
(02/08)
(06/16)
(05/07)
(03/03)
カテゴリー
最新CM
[07/12 goiar742]
[03/14 Metroidunoff]
[08/20 名無し]
[08/31 タキオン]
[03/11 タキオン]
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、走ってステディカム撮影していると映像のガタツキが気になります。
原因はさまざまで、本体剛性、接続部、カメラ固定不足も原因のひとつです。
マーリンなどでもカメラの長いレンズが原因だったりするようです。
今回の研究はユニバーサルジョイント。
左はトラクサス1951、右はレインボープロダクト社製です
研究の結果
この2つでは左のトラクサス1951をお勧めします。
右のレインボープロダクトは金属製なので耐久性がよいのですが、ジョイント部がかなりカタカタします。
歩きステディ映像ならレインボープロダクトUJでも大丈夫ですが、走るとカタカタが映像にモロ影響してします。
先日のラッキーブレンカムブラックモデルを使ったお台場オフミでは右の金属製ユニバーサルジョイントを使っていたのですが、走ることがなかったのでカタカタに気がつきませんでした。
ちなみに左のジョイント部を良く見ると、ガタツキを抑えるためにM2ワッシャを1枚挟んでいます。
マーリンなど市販品ギンバルではこのようなガタツキがないと思います。
そのうち、ミヨシキカイのUJでも手に入れて試してみようかと考えています。
原因はさまざまで、本体剛性、接続部、カメラ固定不足も原因のひとつです。
マーリンなどでもカメラの長いレンズが原因だったりするようです。
今回の研究はユニバーサルジョイント。
左はトラクサス1951、右はレインボープロダクト社製です
研究の結果
この2つでは左のトラクサス1951をお勧めします。
右のレインボープロダクトは金属製なので耐久性がよいのですが、ジョイント部がかなりカタカタします。
歩きステディ映像ならレインボープロダクトUJでも大丈夫ですが、走るとカタカタが映像にモロ影響してします。
先日のラッキーブレンカムブラックモデルを使ったお台場オフミでは右の金属製ユニバーサルジョイントを使っていたのですが、走ることがなかったのでカタカタに気がつきませんでした。
ちなみに左のジョイント部を良く見ると、ガタツキを抑えるためにM2ワッシャを1枚挟んでいます。
マーリンなど市販品ギンバルではこのようなガタツキがないと思います。
そのうち、ミヨシキカイのUJでも手に入れて試してみようかと考えています。
PR
この記事にコメントする
リンク
管理人あにまるっのホームページ
あにまるっのログハウスHP
ラッキーブレンカム研究所HP
ラッキーブレンカム記事一覧
ステディカム友達のホームページ
ytmbrten's memory
eiji1783さんのブログ
wetafunくんの動画
DoiNaokiくんの動画
ミラさんのブログ
トモくんの動画
t07070くんのブログ
ブラスレスジンバルのkenasanoさんのブログ
torayatoraoさんの動画
suzutav2さんの動画
tsukaさんのブログ
桃さんのブログ
hasepさんの動画
coza4さんのブログ
hachikazuyaさんのブログ
クニさんの動画
tsuka3desuさんのブログ
ひもたろうさんの動画
Deago FILM WORKSくんの動画
koichikoichiさんの動画
たけくるさんの動画
友達のホームページ
放浪のトマトさん
ハンドカットログビルドのブログ
まさのりの妄想ブログ
お気に入りのホームページ
岡崎友紀さんの公式アメブロ
岡崎友紀さんの公式facebookページ
SKYWING731さんのブログ(岡崎友紀さん)
私設れおクラブ(岡崎友紀さん)
岡崎友紀ファンサイト 天使はこうして生まれるの
あにまるっへメール