ログハウスのセルフビルド着工はいつに???
ステディカムも作っています
フリーエリア
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/17)
(02/08)
(06/16)
(05/07)
(03/03)
カテゴリー
最新CM
[07/12 goiar742]
[03/14 Metroidunoff]
[08/20 名無し]
[08/31 タキオン]
[03/11 タキオン]
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ver4.22コンパクトの水平バランサーの改良です。
左が全体写真です。
よくわからないので...
真ん中の白い四角いパーツが水平バランサーのメイン部品。
写真では手前と向こうに全ネジがのび、端にはバランスウェート5円玉が各9枚、これに百均の椅子脚ゴム(薄茶)をかぶせてます。
白い四角のパーツは台所や洗面所などで使う金属ネットを接続するプラスチック部品で4個105円。
長さ60mmと40mmのM5ネジをこのパーツのネットを通す穴に通して本体と固定します。
でも、この穴はM5ネジではユルユルで、M6ネジは通りません。
改良点
このユルユル対策は直径5mmのプラストローを40mm、60mmネジに通して四角パーツの穴に通します。
これでユルユルはかなり減りますが、まだ少しユルなので写真ではさらにM5長ナットを使って短い40mmの先を固定します。
これでかなりユルユル解消です。
改良点(というより部品交換)
左写真の黒いバネを交換しました。
黒いバネはmonotaROネットショップで購入した昌和発条製作所 圧縮コイルバネ AP110-018-1.0 1袋(5個入) ¥233です。
(以前のバネはホームセンターで1個250円位しました。)
また、バネ止めは特殊サイズM5ワッシャだったのでこちらは百均、ホームセンターで買った「爪付きM5ナット」に交換しました。
これで動画のカクカク解消だ!
と、テストしてみると確かにカクカクは減っているのですが....
ステディカムを振ってみると水平バランサーがブルンブルンとしてます。
水平バランサーの取付位置によるものだと思うのですが、はたまたどうしたものやら
水平バランサーを短くカットしてみましょうかねぇ
つづく
PR
この記事にコメントする
リンク
管理人あにまるっのホームページ
あにまるっのログハウスHP
ラッキーブレンカム研究所HP
ラッキーブレンカム記事一覧
ステディカム友達のホームページ
ytmbrten's memory
eiji1783さんのブログ
wetafunくんの動画
DoiNaokiくんの動画
ミラさんのブログ
トモくんの動画
t07070くんのブログ
ブラスレスジンバルのkenasanoさんのブログ
torayatoraoさんの動画
suzutav2さんの動画
tsukaさんのブログ
桃さんのブログ
hasepさんの動画
coza4さんのブログ
hachikazuyaさんのブログ
クニさんの動画
tsuka3desuさんのブログ
ひもたろうさんの動画
Deago FILM WORKSくんの動画
koichikoichiさんの動画
たけくるさんの動画
友達のホームページ
放浪のトマトさん
ハンドカットログビルドのブログ
まさのりの妄想ブログ
お気に入りのホームページ
岡崎友紀さんの公式アメブロ
岡崎友紀さんの公式facebookページ
SKYWING731さんのブログ(岡崎友紀さん)
私設れおクラブ(岡崎友紀さん)
岡崎友紀ファンサイト 天使はこうして生まれるの
あにまるっへメール