ログハウスのセルフビルド着工はいつに???
ステディカムも作っています
フリーエリア
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/17)
(02/08)
(06/16)
(05/07)
(03/03)
カテゴリー
最新CM
[07/12 goiar742]
[03/14 Metroidunoff]
[08/20 名無し]
[08/31 タキオン]
[03/11 タキオン]
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラッキーブレンカムアルミモデルのウェート装着方法とヒンジ部を変更しました。
写真のようにアルミパイプ末端にパイプ内径より少し大きい頭のM8ネジをハンマーで打ち込み、小さなM8丸ナットをはめてあります。
なお、販売キットはこの写真の内容となります。
ウェート 4個
M8ボルト 3本
(アルミパイプにM8ネジ1本、M8丸ナット1個がはめ込んであります)
ウェート装着の状態
ウェート1個はこのようになります
ウェート2個は一番短いボルトにウェート1個をはめ込んだものを使います。
ウェート3個は同様に2番目に短いボルトを使います。
ウェート4個は一番長いボルトを使います。
以前はアルミパイプを少し押し潰して、小さい丸ナットをはめ、接着剤で接着していました。
この変更で接着剤は不必要となりましたが、ハンマーが必要になりました。
ネジを真っ直ぐ打ち込むには少々テクニックが必要です。
もう一つの変更点はヒンジ部の締め付けを手で出来るように、ヒンジ部ノブスターを両方に取り付けました。
手のみでかなり締め付けできるようになりました。
写真のようにアルミパイプ末端にパイプ内径より少し大きい頭のM8ネジをハンマーで打ち込み、小さなM8丸ナットをはめてあります。
なお、販売キットはこの写真の内容となります。
ウェート 4個
M8ボルト 3本
(アルミパイプにM8ネジ1本、M8丸ナット1個がはめ込んであります)
ウェート装着の状態
ウェート1個はこのようになります
ウェート2個は一番短いボルトにウェート1個をはめ込んだものを使います。
ウェート3個は同様に2番目に短いボルトを使います。
ウェート4個は一番長いボルトを使います。
以前はアルミパイプを少し押し潰して、小さい丸ナットをはめ、接着剤で接着していました。
この変更で接着剤は不必要となりましたが、ハンマーが必要になりました。
ネジを真っ直ぐ打ち込むには少々テクニックが必要です。
もう一つの変更点はヒンジ部の締め付けを手で出来るように、ヒンジ部ノブスターを両方に取り付けました。
手のみでかなり締め付けできるようになりました。
PR
この記事にコメントする
リンク
管理人あにまるっのホームページ
あにまるっのログハウスHP
ラッキーブレンカム研究所HP
ラッキーブレンカム記事一覧
ステディカム友達のホームページ
ytmbrten's memory
eiji1783さんのブログ
wetafunくんの動画
DoiNaokiくんの動画
ミラさんのブログ
トモくんの動画
t07070くんのブログ
ブラスレスジンバルのkenasanoさんのブログ
torayatoraoさんの動画
suzutav2さんの動画
tsukaさんのブログ
桃さんのブログ
hasepさんの動画
coza4さんのブログ
hachikazuyaさんのブログ
クニさんの動画
tsuka3desuさんのブログ
ひもたろうさんの動画
Deago FILM WORKSくんの動画
koichikoichiさんの動画
たけくるさんの動画
友達のホームページ
放浪のトマトさん
ハンドカットログビルドのブログ
まさのりの妄想ブログ
お気に入りのホームページ
岡崎友紀さんの公式アメブロ
岡崎友紀さんの公式facebookページ
SKYWING731さんのブログ(岡崎友紀さん)
私設れおクラブ(岡崎友紀さん)
岡崎友紀ファンサイト 天使はこうして生まれるの
あにまるっへメール