忍者ブログ
ログハウスのセルフビルド着工はいつに??? ステディカムも作っています
■自作ステディカム
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チープ感が....ですが、本体の作製の前に完成写真を撮ってしまったので、一応バランスが取れているところを載せます






本体作製では新聞紙にマジックで5cmのマスを書いて型紙としました。


 バランスには今のところ乾電池とカラーマグネット(円形の青いもの)を利用しています。
乾電池(単一)140g     単二  70g     単三  24g

拍手[0回]

PR
ほんと、不思議な現象ですけどフニャフニャした状態のUジョイントの上に500gのビデオカメラが乗っかります。

さて、スタディカムの心臓ともいえるジンバル(gimbal)作りです。

できるだけ加工はしたくないのですが、ジンバル部ではニッパ、カッターなどでプラスチックをカット、削ります。

パーツリスト(ジンバル部のパーツ購入総額約2600円 残りのパーツ代は1000円位なので総額3600円です)
 ●ラジコン用パーツUジョイント  1組(TRAXXAS #1951) 仙台模型882円⇒HPでは売り切れ。
価格が高めですがトラクサクジャパンでも購入できるようです
 ●スケートボード用ロールベアリング 1個(スポーツショップ、ヤフオクなどで1個100円位。私はヤフオクで8個500円でした)
 ●水道ホースジョイント 1個(ダイソーなど100均)
 ●金属ワッシャー 1枚(外径25mm 内径10mm  厚さ2mm)ホームセンター4~5個で100円
 ●キーリング 2個(内径20mm線径2.6mm)東急ハンズ10個入り230円(又は、外径22mm内径15mm厚さ3mm位のワッシャorリング)
 ●100円玉2個
 ●ロングナット 1個(M4で7mmナット、長さ15mm)ホームセンター 4個で100円位
 ●蝶ねじ 1個(M4で長さ25mm) ホームセンター 4個で100円位



1 太さの違うUジョイントのうち、細い方のパーツの長さを半分位(細い部分の長さ約20mm)に短くする。
2 切ったUジョイントの表面をカッターなどで削り、ロールベアリングの中心にUジョイントの軸が入るよう細くする。
3 Uジョイントを組み立てる

4 水道ホースジョイント内部のねじ上部にあるちょうど「歯」の様な形の部分とホース接続部をニッパなどでカットし突起物をなくす
5 パーツを写真のように並べ、組み立てる


6 Uジョイント、金属ワッシャ、キーリング、ロールベアリング
7 ホースジョイント本体に100円玉2個、キーリングの順に入れる(キーリングを忘れないようにね)


8 ホースジョイント本体にねじ部を取り付ける。
10 Uジョイントの太い方へロングナット(硬いのでUジョイント内部を少し削る)を入れ、蝶ねじつけて完成!

 これで蝶ねじを持ってホースジョイントが軽く回転するジンバル部ができました。 うまく回転しないときは細いUジョイントの長さ、キーリング、100円玉の枚数などで調整してください。

拍手[2回]

スタディカムの部品をそろえます。
ほとんどが100均かホームセンターで入手できましたが、スケートボード用ロールベアリングとUジョイントは近所で売っていません。
この2つはネットで購入することにしました。

とりあえず(ウェートは電池をビニルテープでとめてます)の写真です


拍手[1回]

ビデオ撮影で歩きながらだと画面がぶれてしまいます。
これをおさえる機材にステディカムがあるのですが、売ってる製品は高いので自作することにしました。

100均などでなるべく安くあげるつもりですが、さてどうなるか。

参考にするのは WSCLATER さんのHPとYoutubeの動画です

拍手[0回]

Copyright © 2008 あにまるっ のログハウス建てちゃうぞ でっきるかな? All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS