忍者ブログ
ログハウスのセルフビルド着工はいつに??? ステディカムも作っています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ザクティ用ステディカムを試作しました。
3000円、自作、加工不要のコンセプトはそのままです。
使用工具もドライバー(各部締め付け)、カッター(ビデオ台に貼り付ける靴底滑り止めのカットに使用)、ニッパ(Uジョイントのカットに使用)です。
このジンバル部は、組立てビデオのようにグリップ内部をニッパで削る必要がないのでラクラク組立てでした。

撮影には、まだ調整が必要ですがまあまあの出来です。

  





でも、撮影動画↓で、歩きだすと画面がカクカクするのはなんでだろう?

拍手[0回]

PR
改めて読みましたらわかりずらい内容なので修正しました(^_^;)
このときは成功と思いましたが、後日この細工は失敗であることに気づきました。


ベアリングの回転を鈍くした方がジワッとたカメラパーンになるだろうと考えて、家にあった網戸張替えゴム(写真中央の灰色パーツ)を小さく切ってベアリング内につめてみました。
予想通り回転は鈍くなりましたが、使っているとこのパーツ、柔らかすぎてベアリングの中で動いてしまい、ベアリングの動きおかしくなります。

これにかわる良い材料は...と目に止まったのが空ペットボトルの口に残った白いリング状のプラスチック(写真の右)。
これを小さく切って詰めてみました。



ベアリングの中はこんな感じ



以前のゴムより回転がスムースです。

  全体のフォルムはこんなです

***************************************************************
20090904バージョンの変更点
 1)ジンバル部グリップに塩ビパイプ(なんと、ボールベアリングははめ込んだだけ!ピッタシ!)
 2)ベアリング内部の詰め物変更(詳細は上のとおり)
 3)ジンバル部Uジョイントは以前のものをそのまま利用し、上下を入れ換え(ジョイント部、支点が数センチ上に移動)
 4)前後傾き微調整用ネジ(M8の大きなボルトナット)を外し、「ミニ金具」と5円玉ウェイトに変更(これで前後左右の傾きに対応)
 なお、エンド部の青い丸はホワイトボード用磁石(少し重くしたかっただけなので)

左にステディ、右にビデオカメラで同時に撮影した動画↓です

拍手[0回]

ステディが出てきます

拍手[0回]

ステディカム自作教室HPは、おおよそ完成しました。
HP作製も初心者なのでこれでががまんしてくださいね。
ブログの更新とともにこれからHPもアップしていきます。

「あにまるっ」の誰でも簡単に組み立てられる加工不要のステディカム

拍手[0回]

ステディカム自作教室のHPをとりあえずオープンしました。

ブログをまとめただけですが、HP作製初心者なので訪問して文句言わないでくださいね。

これから内容を拡充していきます。

拍手[0回]

昨日からステディカム自作をまとめたHPを作製しはじめました。
HP作製に関してはまったくの素人です。
まだまだ、形になっていないHPなので、ある程度できたらアドレスをブログに載せますね。

ログハウスほど時間はかからないので来月中にはなんとかしたいと考えています。

前々から欲しかったザクティを購入しました。
ザクティ用ステディのコメントもいただきましたので、ザクティ用ステディも追加製作しますね。

拍手[0回]

Copyright © 2008 あにまるっ のログハウス建てちゃうぞ でっきるかな? All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS