03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1台めのエンコーダー化トラブルはFC_PICHとFC_ROLLのピンが基盤とケースで入れ替わっているというトラップで4週間くらい格闘しました。
1台めはエンコーダー化できたので2台めにとりかかります。
まだまだ、BGはぎこちない動きですが昨日1日で何とか目途がついたのでメモメモ
【BGトラブル集】
①モーターの磁石が割れてた
(手で回すとひっかかりがあります)
②コネクター加工した時はテスターで通電確認
(つなげたつもりで組み立ててもエンコーダー化できません)
③極小コネクタから電源をとる時はショートに気をつける
(コードを持ってケーブル抜き差しすると被膜がはがれて短絡しかけます)
④極小コネクター加工は大変
(文字通り。ラジオペンチや半田付けでなく専用工具を使いましょう。ピンやコネクターは失敗するのを想定して多めに購入)
⑤基盤に3.3Vと書いてあるのに3.0Vしかない
(テスターで測定しておきましょう)
⑥エンコーダーは3.3V~5Vで使えるが、3.0Vでは暴れる
(3.0Vはエンコーダー電圧不足)
⑦極小コネクター基盤に5Vと書いてあっても電圧はゼロで流れていない
(テスターで測っておきましょう。注意:基盤のJ1と5Vを短絡しないとコネクターまで流れないみたいだけど基盤を壊したらと思うと出来ない。今回は別の5Vからとることにしました)
⑧エンコーダー化
設定はここの過去ログ
1)GUIで電圧の赤いレベルが小さくなる
2)モニタータグでエンコードの3つがゼロでない
3)手で動かすとモーターのカクカク感はなく、ふんばり感になる
****************************************************************
追加
ピッチカクカクがなおらないのでよくよくモーターをみたら極数24のところを14と入力してました。極数14のロールモーターに間違って24と入れたのが原因。
モーターの動きがカクカクする時は極数が合ってるかチェックしませう
****************************************************************
割れた磁石
分かりにくいけどエンコーダー取り付け部分(3か所)
管理人あにまるっのホームページ
あにまるっのログハウスHP
ラッキーブレンカム研究所HP
ラッキーブレンカム記事一覧
ステディカム友達のホームページ
ytmbrten's memory
eiji1783さんのブログ
wetafunくんの動画
DoiNaokiくんの動画
ミラさんのブログ
トモくんの動画
t07070くんのブログ
ブラスレスジンバルのkenasanoさんのブログ
torayatoraoさんの動画
suzutav2さんの動画
tsukaさんのブログ
桃さんのブログ
hasepさんの動画
coza4さんのブログ
hachikazuyaさんのブログ
クニさんの動画
tsuka3desuさんのブログ
ひもたろうさんの動画
Deago FILM WORKSくんの動画
koichikoichiさんの動画
たけくるさんの動画
友達のホームページ
放浪のトマトさん
ハンドカットログビルドのブログ
まさのりの妄想ブログ
お気に入りのホームページ
岡崎友紀さんの公式アメブロ
岡崎友紀さんの公式facebookページ
SKYWING731さんのブログ(岡崎友紀さん)
私設れおクラブ(岡崎友紀さん)
岡崎友紀ファンサイト 天使はこうして生まれるの
あにまるっへメール