忍者ブログ
ログハウスのセルフビルド着工はいつに??? ステディカムも作っています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もんじゃ焼きで有名な東京月島の商店街
週末ですが寒くておまけに雨だったので通りを歩くひとはパラパラです


拍手[0回]

PR
先日購入したGopro HERO2のファイルはMP4です。
IXY 510ISやXactiもMP4だったのですが編集ソフトはフリーソフトtrakAxPCを使っています。
trakAxPCでも最初はmp4が読めないのでmp4をmpgと書き換えるという裏技で対応していました。
でも私の場合、コーデックやらいじくっているとそのうちmp4で読めるようになっちゃいました。

trakAxPCではmp4を一度キャッシュへ変換するらしく、最初の読み込みに時間がかかります。
Xactiのファイルで単純なカットや連結ならばXacti本体でやっちゃいますが、Goproでは本体に編集機能がありません。

そこで登場するのがこの2つのフリーソフト
  mp4カットは Free Video Dub
  mp4連結は avidemux2
mp4のまま無変換で切った貼ったするようなので編集時間のなんと短いこと!
また、avidemux2はいろいろな編集もできるようですね

 

拍手[0回]

拍手[1回]

Tekux2も茨城シリーズがはじまりました

拍手[0回]

ドロップタイムが早い(例えば1秒以下)とカメラが揺れても直ぐに水平位置に戻ります。
しかし、撮影画面ではフラフラして安定感がない映像になります。
手持ちよりはマシな画面なのですがステディカムにはまってくると、もっと安定した画面がほしくなります。
あにまるっの撮影した動画もまだまだ不安定なので、年末年始は調整・練習の繰り返しでした。

今回の動画はドロップタイムを撮影した動画にノーカットステディ動画をつないだだけです。
これでもまだまだですが、この撮影前の動画ではこれ以上に安定感がありませんでした。
ラッキーブレンカムでは最低限これくらいのドロップタイムでないとダメなようです。

しかし、これ以上にゆっくりにするとステディカムが斜めの位置で止まってしまいます。
市販品ではよりスムーズな動きのジンバル部品が使われていると思われるので、斜めの位置で止まらないはずです。
どこかのメーカーさんが自作ステディ用のジンバルだけ発売してくれないかなぁ~

拍手[0回]


ドロップタイム

拍手[0回]

Copyright © 2008 あにまるっ のログハウス建てちゃうぞ でっきるかな? All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS