忍者ブログ
ログハウスのセルフビルド着工はいつに??? ステディカムも作っています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSC04988.JPG IXYが壊れたのはこれが原因かも?
 磁石式のワイコンをつけた状態が多かったのでレンズの出し入れに負担がかかりすぎていたのかも知れません。
 写真だけならそれほど飛び出したレンズに負担がありませんが、ステディに乗せて動画を撮っていたのでかなりの負担があったかも知れません。

 原因がこれならカメラ自体を考えねば(^_^.)

拍手[0回]

PR
この前買い換えたピンクのIXY510ISを壊してしまいました (T_T)
どーしよ?
でも、IXYで最後に映した動画を見ながらこんなことを考えてました。

ザクティよりIXYだ!(IXY欲しいよ~)


 カメラレンズの位置とステディカム重心点(あにまるっの場合はユニバーサルジョイントのジョイントボール部)の距離は短い方がよい気がします。
 その訳は、撮影時の揺れで下のウェートが大きくゆれても、ステディの重心点とカメラレンズ間が短ければ短いほどゆれ幅は小さくなる、はずです。

あにまるっの場合、背の高いカメラのザクティと背の低いIXYを同じラッキーブレンカムに搭載すると、ウェートの位置は当然違うのですが、カメラレンズとステディ重心点の距離は、背の高いザクティの方が長いことになり、上の理由でゆれがIXYに比べて大きいため、ザクティの方が撮影に数段気を使います。

あくまでもレンズ位置の低いコンデジ(IXY)とレンズ位置の高いグリップタイプカメラ(ザクティ)の比較で、他の要素もありますが、ザクティよりIXYの方が安定した映像なのは、これが要因のひとつのような気がします。

SANY1511.JPG 左のコンデジIXYの黄色い線の長さか下のザクティより短い = ウェートのゆれ幅が同じだとするとカメラのゆれ幅が少ない = 画面のブレ幅も少ない =  安定する = 上手く見える ! 
 いかがでしょうか?
 さて、ザクティ用にはアルミパイプモデルをどう改造したらよいか? ver2とアルミパイプモデルを合体するのが手っ取りばやいかな。
IMG_1264.JPG
 

拍手[0回]



久しぶりにXactiを使い、オペレート練習しましたが失敗作です。
夜のステディ撮影は難しいですね。
イルミネーションが浮き上がるのはきれいですが、揺れもはっきり浮き上がります。
横移動撮影も難しい(^_^;)
オートフォーカスにすると光量が少ないので常にフォーカス機能が動作してみづらいため、8mでフォーカス固定しましたがXactiはこんなものでしょうかね。
もっと練習します(^_-)-☆

この動画にはソフトスタビ、アーム&ベストは使っていません。手持ちステディ撮影です。動画を見ればわかりますけど(^^ゞ

拍手[0回]

1d6db7c6.jpeg
 

拍手[1回]

 隅田川沿いをTeku x2
東京スカイツリーを見ながらのステディです。

曳舟駅近くの昭和の様子が残る「鳩の街通り」をステディしていると一軒のお店がありました。
紙工房 堂地堂さん
resize0003.jpg2018b5cf.jpg製本の余り紙のメモ帳や銅版画のはがきなどがおいてありました。
素敵なお姉さんに引き寄せられ(^_^;)、はがき大の銅版画を1枚買いました。




みやけえみ」さんという富山の作家さんの空飛ぶぶたさんの銅版画。
繊細で楽しくてカラフルです。
どこに飾ろうかなぁ

ステディ動画は近いうちにアップします
 

拍手[0回]

eiji1783さんの映像を見ながら思いついたことのメモです。

ステディカムは撮影の仕方で浮遊感が大きく変わってくるようです(誰かに習ったわけじゃなので(^_^;)

上の動画の最初でロビー内をまっすぐ撮影しています。
フライングカーペットに乗ったような浮遊感はまっすぐ撮影の方が良い思います。
eiji1783さんは動画の最初に持ってきているところがニクイ編集ですね。

撮影していると、どうしても左右の様子が見えてしまい、あれもこれもと撮影しなきゃと、カメラパンしちゃいます。
でも、カメラパンの多い動画は見づらいですね。
アマチュアでバランス調整が上手くできていないステディだともっと見づらい気がします。

というわけで当分の練習課題はまっすぐ撮影です。
今日は天気がよさそうなのでどこかへステディ持って撮影しに出かけましょう!
もちろんまっすぐ撮影でね(^_-)-☆

でもeiji1783みたいに走れないなぁ~

拍手[0回]

Copyright © 2008 あにまるっ のログハウス建てちゃうぞ でっきるかな? All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS