ログハウスのセルフビルド着工はいつに???
ステディカムも作っています
フリーエリア
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(03/17)
(02/08)
(06/16)
(05/07)
(03/03)
カテゴリー
最新CM
[07/12 goiar742]
[03/14 Metroidunoff]
[08/20 名無し]
[08/31 タキオン]
[03/11 タキオン]
ブログ内検索
■自作ステディカム
[2025/04/22] [PR] (No.)
[2012/05/09] ステディカムを自作 上下動をなくしたい (No.593)
[2012/05/09] ステディカムを自作 傾いて止まる (No.592)
[2012/05/08] ステディカムを自作 マーリン、グライドカム、フライカム...DIY (No.591)
[2012/05/07] ステディカムを自作 ツイキャスライブ (No.590)
[2012/05/05] ステディカムを自作 フライカムナノ (No.589)
[2012/05/03] ステディカム撮影練習 第4回 服装や持ち物 (No.588)
[2012/05/09] ステディカムを自作 上下動をなくしたい (No.593)
[2012/05/09] ステディカムを自作 傾いて止まる (No.592)
[2012/05/08] ステディカムを自作 マーリン、グライドカム、フライカム...DIY (No.591)
[2012/05/07] ステディカムを自作 ツイキャスライブ (No.590)
[2012/05/05] ステディカムを自作 フライカムナノ (No.589)
[2012/05/03] ステディカム撮影練習 第4回 服装や持ち物 (No.588)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつまでたっても上下動がなくなりません(涙)
歩き方に問題があるのはわかっています。
あとは、靴かな~、ステディの構え方かな~、撮影姿勢の悪さかな~、他には.....
ラッキーブレンカムにも問題があるような.....
何か問題は、と
おおっ!
ラッキーブレンカムではギンバルグリップをほぼ垂直に保ちます。
グライドカムなどではギンバルグリップは斜め持ちです!
(何を今頃なんてと言わないでくださいね(-_-;)
そう、ラッキーブレンカムの上下動はギンバルグリップを垂直にもつことでダイレクトに画面へ出現するのではないでしょうか?
グライドカムのような持ち方はできませんが、グリップを少し傾けるくらいはできます。
トラクサスユニバーサルジョイントでは基本的にギンバルグリップを傾けるとカメラが回転してしまいますので、具合のよい位置で少し傾けてみると.....いいかも知れません。
マーリンでの持ち方をeiji1783さんの映っている動画で確認しようとしたのですが、グリップが大きく傾いてはいませんが、両手でグリップが隠れてしまってよくわかりません。
も少しテストしてみてできれば比較動画をアップしてみたいと考えています。
マーリンってグリップを少し斜め持ちするのが基本かなぁ~
というわけで写真をパチッ

左)通常の持ち方
右)斜め持ち
動画は.......多少改善されたかな?
でも、よくわからない~(汗)
わかったのは、斜め持ちだとパンしづらい。
それとこのギンバルだと斜め持ちはスムーズな動きにならない。
そして、重たいこと。
すべて当たり前といえば当たり前です。
miraさんはじめマーリンタイプで上下動に苦労している方、上手くできた、ダメだった、ご意見をください。
よろしくお願いします。
歩き方に問題があるのはわかっています。
あとは、靴かな~、ステディの構え方かな~、撮影姿勢の悪さかな~、他には.....
ラッキーブレンカムにも問題があるような.....
何か問題は、と
おおっ!
ラッキーブレンカムではギンバルグリップをほぼ垂直に保ちます。
グライドカムなどではギンバルグリップは斜め持ちです!
(何を今頃なんてと言わないでくださいね(-_-;)
そう、ラッキーブレンカムの上下動はギンバルグリップを垂直にもつことでダイレクトに画面へ出現するのではないでしょうか?
グライドカムのような持ち方はできませんが、グリップを少し傾けるくらいはできます。
トラクサスユニバーサルジョイントでは基本的にギンバルグリップを傾けるとカメラが回転してしまいますので、具合のよい位置で少し傾けてみると.....いいかも知れません。
マーリンでの持ち方をeiji1783さんの映っている動画で確認しようとしたのですが、グリップが大きく傾いてはいませんが、両手でグリップが隠れてしまってよくわかりません。
も少しテストしてみてできれば比較動画をアップしてみたいと考えています。
マーリンってグリップを少し斜め持ちするのが基本かなぁ~
というわけで写真をパチッ
右)斜め持ち
動画は.......多少改善されたかな?
でも、よくわからない~(汗)
わかったのは、斜め持ちだとパンしづらい。
それとこのギンバルだと斜め持ちはスムーズな動きにならない。
そして、重たいこと。
すべて当たり前といえば当たり前です。
miraさんはじめマーリンタイプで上下動に苦労している方、上手くできた、ダメだった、ご意見をください。
よろしくお願いします。
PR
ステディカムが傾いて止まる原因は次の2つのようです。
1)バランス自体がとれていない。
2)バランスがとれているがドロップタイム(以下、DT)が長すぎる。
1)の場合は水平になるように再調整しましょう。
カメラ位置、バランスウェート位置、ギンバル取り付け位置(前後、上下)をいろいろ調整します。
2)の場合はDTを短くしましょう。
バランスアームヒンジ部の角度、ギンバル取り付け位置(上下)、場合によってはバランスウェート増減
よく言われているDTは1秒~3秒。
あにまるっは2秒くらいに設定していますが、これだと撮影中にステディカムが水平まで戻らず斜めの位置で止まることがよくあります。
なので、常に水平に気を使わないと斜めのままで撮影してしまうことになり、後ろ向きの撮影ではモニタを覗き込めないため、たいてい斜め画像になってしまい、使い物になりません。
斜めで止まってしまうのは製品にもあることで、「ハンドヘルド用ビデオカメラ安定化装置」によると「(略)ステディカムJR、独ザハトラー社アルテミスDVでは、停止位置が不定、頻繁に垂直バランスを調整する必要があると報告されている。」と書かれています。
DTはスレッドタイプとマーリンタイプでも違うようで、先日のeiji1783さんの話によるとスレッドタイプはマーリンタイプより長めに設定しているそうです。
チルトする時はDT長めの方がたしかに扱いやすいのは確かです。
なお、バランスには静的バランスと動的バランスがあり、鏡の前でステディカムを振る動的バランスが頻繁に取り上げられます。
1)バランス自体がとれていない。
2)バランスがとれているがドロップタイム(以下、DT)が長すぎる。
1)の場合は水平になるように再調整しましょう。
カメラ位置、バランスウェート位置、ギンバル取り付け位置(前後、上下)をいろいろ調整します。
2)の場合はDTを短くしましょう。
バランスアームヒンジ部の角度、ギンバル取り付け位置(上下)、場合によってはバランスウェート増減
よく言われているDTは1秒~3秒。
あにまるっは2秒くらいに設定していますが、これだと撮影中にステディカムが水平まで戻らず斜めの位置で止まることがよくあります。
なので、常に水平に気を使わないと斜めのままで撮影してしまうことになり、後ろ向きの撮影ではモニタを覗き込めないため、たいてい斜め画像になってしまい、使い物になりません。
斜めで止まってしまうのは製品にもあることで、「ハンドヘルド用ビデオカメラ安定化装置」によると「(略)ステディカムJR、独ザハトラー社アルテミスDVでは、停止位置が不定、頻繁に垂直バランスを調整する必要があると報告されている。」と書かれています。
DTはスレッドタイプとマーリンタイプでも違うようで、先日のeiji1783さんの話によるとスレッドタイプはマーリンタイプより長めに設定しているそうです。
チルトする時はDT長めの方がたしかに扱いやすいのは確かです。
なお、バランスには静的バランスと動的バランスがあり、鏡の前でステディカムを振る動的バランスが頻繁に取り上げられます。
スレッドタイプのグライドカム、フライカムが欲しい今日この頃です。
調整はスレッドタイプが楽
撮れる映像もスレッドの方がバリエーションが多い
価格はどちらも似たようなもの
大きさはデジイチならどちらもほぼ同じくらいですむとのこと。
そういえばytmbrtenさんもCP+の時はスレッドタイプを小さなリュックに入れていました。
とするとマーリンタイプではなくスレッドタイプが全自動洗濯、じゃない、自動選択ですね。
でも、スレッドタイプを銀座の街中で振り回す、ではない、使うのはかなり勇気がいりますね。
マーリンタイプでもかなり注目をあびるので同じといえば同じですが...
TPOにあわせて両者を使い分ける、というのが賢い方法かも?
ということは、スレッドタイプを手に入れなくては...
手に入れるには、DIYか、買っちゃうか、また悩み事がひとつ増えました(-_-;)
調整はスレッドタイプが楽
撮れる映像もスレッドの方がバリエーションが多い
価格はどちらも似たようなもの
大きさはデジイチならどちらもほぼ同じくらいですむとのこと。
そういえばytmbrtenさんもCP+の時はスレッドタイプを小さなリュックに入れていました。
とするとマーリンタイプではなくスレッドタイプが全自動洗濯、じゃない、自動選択ですね。
でも、スレッドタイプを銀座の街中で振り回す、ではない、使うのはかなり勇気がいりますね。
マーリンタイプでもかなり注目をあびるので同じといえば同じですが...
TPOにあわせて両者を使い分ける、というのが賢い方法かも?
ということは、スレッドタイプを手に入れなくては...
手に入れるには、DIYか、買っちゃうか、また悩み事がひとつ増えました(-_-;)
昨日eiji1783さんが公園からiPhoneを使ってライブ映像を配信していました。
ステディ動画ではなかったのですが面白いツールでPCでも見ることができます。
twitterのIDで参加できちゃうのも便利です。
メッセージを送れば配信元のiPhoneに表示されるようなので双方向のやり取りができます。
ツイキャスライブ
夕方からeiji1783さんがグライドカム、マーリンを題材にして配信し始めました。
参加した皆さんは日ごろの悩みがかなり解決したことと思います。
あにまるっもヤフオクに出品していたGlidecam 2000 proが気になっていたので、HDとの違いを聞きました。
台座の微調整ネジがないので使いづらそうとのコメントがいただけて、これで悩みが解決。
またライブ配信してくださいeiji1783さん。
よろしくお願いします。
ステディ動画ではなかったのですが面白いツールでPCでも見ることができます。
twitterのIDで参加できちゃうのも便利です。
メッセージを送れば配信元のiPhoneに表示されるようなので双方向のやり取りができます。
ツイキャスライブ
夕方からeiji1783さんがグライドカム、マーリンを題材にして配信し始めました。
参加した皆さんは日ごろの悩みがかなり解決したことと思います。
あにまるっもヤフオクに出品していたGlidecam 2000 proが気になっていたので、HDとの違いを聞きました。
台座の微調整ネジがないので使いづらそうとのコメントがいただけて、これで悩みが解決。
またライブ配信してくださいeiji1783さん。
よろしくお願いします。
最初に
あにまるっはステディカム撮影のレクチャーや講義を受けたことがありません。
私流の撮影練習なので間違っている場合もあるかも知れませんので参考程度と考えてください。
ステディカム撮影練習 第4回 服装や持ち物
今日はお休みですが大雨で外へ撮影に行けません。
なので、ステディカム撮影時の服装や持ち物の事を書くことにします。
1) 服
ステディカム用の服はありません。
動きやすい服装で良いと思います。
プロの方は光の乱反射を抑えるため黒子のような黒一色が基本のようですね。
あにまるっは普通のシャツとGパンに帽子で撮影してます。
お台場オフ会着ていた紫色のライダージャケットは友人にいただいたもので、沢山のポケットには予備バッテリー、SDカード、7インチモニタ、USBバッテリーなどが入れることができるので便利です。
2) 靴
普通のスニーカーでよいと思いますが、できればステディカムに少しでも振動を伝えにくくするためショック吸収性の良い靴の方が良いと思います。
サンダルや長靴で撮影する方はいないはずですが、ためしてみたところやはりダメでした。
ネットでステディカム用(?)の靴を見た記憶がありますが詳細は覚えていません。
3) 持ち物
いつもリュックサックやライダージャケットに入れてます。
予備バッテリー SDカード(16GBx1 8GBx2 4GB x1) ブロワー ティッシュペーパー 7インチ液晶モニター USBコード USBバッテリー ドライバー スパナ 予備カメラネジ バランスウェート数個 六角レンチ 3又ソケット
あにまるっはステディカム撮影のレクチャーや講義を受けたことがありません。
私流の撮影練習なので間違っている場合もあるかも知れませんので参考程度と考えてください。
ステディカム撮影練習 第4回 服装や持ち物
今日はお休みですが大雨で外へ撮影に行けません。
なので、ステディカム撮影時の服装や持ち物の事を書くことにします。
1) 服
ステディカム用の服はありません。
動きやすい服装で良いと思います。
プロの方は光の乱反射を抑えるため黒子のような黒一色が基本のようですね。
あにまるっは普通のシャツとGパンに帽子で撮影してます。
お台場オフ会着ていた紫色のライダージャケットは友人にいただいたもので、沢山のポケットには予備バッテリー、SDカード、7インチモニタ、USBバッテリーなどが入れることができるので便利です。
2) 靴
普通のスニーカーでよいと思いますが、できればステディカムに少しでも振動を伝えにくくするためショック吸収性の良い靴の方が良いと思います。
サンダルや長靴で撮影する方はいないはずですが、ためしてみたところやはりダメでした。
ネットでステディカム用(?)の靴を見た記憶がありますが詳細は覚えていません。
3) 持ち物
いつもリュックサックやライダージャケットに入れてます。
予備バッテリー SDカード(16GBx1 8GBx2 4GB x1) ブロワー ティッシュペーパー 7インチ液晶モニター USBコード USBバッテリー ドライバー スパナ 予備カメラネジ バランスウェート数個 六角レンチ 3又ソケット
リンク
管理人あにまるっのホームページ
あにまるっのログハウスHP
ラッキーブレンカム研究所HP
ラッキーブレンカム記事一覧
ステディカム友達のホームページ
ytmbrten's memory
eiji1783さんのブログ
wetafunくんの動画
DoiNaokiくんの動画
ミラさんのブログ
トモくんの動画
t07070くんのブログ
ブラスレスジンバルのkenasanoさんのブログ
torayatoraoさんの動画
suzutav2さんの動画
tsukaさんのブログ
桃さんのブログ
hasepさんの動画
coza4さんのブログ
hachikazuyaさんのブログ
クニさんの動画
tsuka3desuさんのブログ
ひもたろうさんの動画
Deago FILM WORKSくんの動画
koichikoichiさんの動画
たけくるさんの動画
友達のホームページ
放浪のトマトさん
ハンドカットログビルドのブログ
まさのりの妄想ブログ
お気に入りのホームページ
岡崎友紀さんの公式アメブロ
岡崎友紀さんの公式facebookページ
SKYWING731さんのブログ(岡崎友紀さん)
私設れおクラブ(岡崎友紀さん)
岡崎友紀ファンサイト 天使はこうして生まれるの
あにまるっへメール