忍者ブログ
ログハウスのセルフビルド着工はいつに??? ステディカムも作っています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7年前発売のコンデジCANON IXY60
メディアは2GBまでしか認識しなくて、2GBで16分間しか撮影できない古いコンデジ
ヤフオクでは中古が1500円位で売りに出されても買い手が居ない古いモデル

これをラッキーブレンカムver4.22Fにのせてサンプル映像をとりました。
バランスウェートを増やさないといけませんが、古いコンデジをワイコンなしノーマルでのせてこれだけ遊べればいよね~

拍手[1回]

PR
左の写真はver4.22FとCANON IXY60
この前のデモではGopro(220g)を乗せていたので今日はこのIXY60(150g)を乗せて撮影です。

Goproではバランスウェートを1個取り付けましたが、IXY60はGoproより70gも軽いので今日はバランスウェート無しとしました。

撮影した動画を見てみると、思った以上にキョロキョロが出てしまいます。
以前ならこのくらいは許容範囲内と考えていましたが、最近ではオフ会の師匠方の動画をよく見るようになって許容範囲外になってきました。

明日は少なくとも1個バランスウェートを取り付けた状態で調整して再度撮影することにします。

拍手[0回]

この前Youtubeにアップしたステディカム組立動画をチェックしたところ尻切れトンボになってました。
編集ソフトから直接Youtubeに書き出したのが原因で、昔の10分制限で後ろの2分余りが切れてしまいました。
再アップが完了したら差し替えることにします。


再アップ版です

拍手[0回]

京都の桜は少々早かったけど東京は満開で桜がちらほらでした。
夕方の飛鳥山公園ではDIYしているsaratomoakiさんとステディ談議に桜が咲きました。
saratomoakiさんのステディカムではヒンジ部の細工に驚いた記憶があるのですが、残念ながら現在はこのヒンジは使っていないそうです。
ステディの練習場所としても最高なので次回は飛鳥山公園でオフ会かな~


拍手[0回]

拍手[0回]

先日、桜を撮影に京都八坂神社にでかけた時に偶然マーリンタイプを自作している方とお会いしました。
コンデジ用でかなり軽く、コンパクトなマーリンで片手運転でチルトもスムーズというあにまるっのコンセプトに近いモデルでした。
持ったところ安定感も十分で一度動画を見てみたいところです。

さて、京都の桜はまだ早すぎて今週末位が花見にも撮影にも最適といったところです。
4月6日現在では「つぼみ」が大半の京都で、街中の先斗町、北野天満宮南の立本寺、祇園白川のしだれ桜が6分咲きといったところでした。

それにしても京都は撮影場所が沢山あり、Goproではバッテリーの持ちが悪くて4~5個バッテリーを持っていないと1日中撮影ではせっかくのチャンスに撮影できなくなってしまいます。
今回は移動中の車内で充電できるようUSB蓄電池を持って行ったので助かりましたが、このUSBバッテリも夜には使えなくなったくらい撮影しっぱなしでした^_^;

それと、入場料を払っても三脚一脚が使えずステディもダメなところがありますので要注意ですね。
特にお寺の室内は三脚じゃないと説明してもダメなようです。
三脚のように一箇所で陣取って他のお客さんに迷惑かけるわけじゃないのですが、ステディカムの市民権はまだまだのようです。

歩きつかれて足が痛いのに、昨日は午後から有楽町駅前で南三陸イベントのお手伝いと、今日は家で編集の一日となりそうです。
けど、桜は待ってくれないから明日は飛鳥山公園あたりへ行ってみようかな(^^ゞ

拍手[0回]

Copyright © 2008 あにまるっ のログハウス建てちゃうぞ でっきるかな? All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS