ログハウスのセルフビルド着工はいつに???
ステディカムも作っています
フリーエリア
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(03/17)
(02/08)
(06/16)
(05/07)
(03/03)
カテゴリー
最新CM
[07/12 goiar742]
[03/14 Metroidunoff]
[08/20 名無し]
[08/31 タキオン]
[03/11 タキオン]
ブログ内検索
■自作ステディカム
[2025/04/23] [PR] (No.)
[2010/03/09] ステディカムを自作する52 ver4.11一式キットを配布します(3月中旬から) (No.134)
[2010/03/09] ステディカムを自作する51 ver4.11バランサーを追加した動画 (No.133)
[2010/03/04] ステディカムを自作する50 ver4.1+バランサー+アーム形状変更 (No.132)
[2010/02/28] ステディカムを自作する49 パンアップ パンダウン (No.131)
[2010/02/19] ステディカムを自作する48 試作モデルアイデア (No.127)
[2010/02/16] ステディカムを自作する47 試作中 (No.126)
[2010/03/09] ステディカムを自作する52 ver4.11一式キットを配布します(3月中旬から) (No.134)
[2010/03/09] ステディカムを自作する51 ver4.11バランサーを追加した動画 (No.133)
[2010/03/04] ステディカムを自作する50 ver4.1+バランサー+アーム形状変更 (No.132)
[2010/02/28] ステディカムを自作する49 パンアップ パンダウン (No.131)
[2010/02/19] ステディカムを自作する48 試作モデルアイデア (No.127)
[2010/02/16] ステディカムを自作する47 試作中 (No.126)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前のブログ(ステディカムを自作する39 試作左右バランサー )でver4.1にバランサーを追加しました。
写真のようなフォルムでしたが、思うような動画になりませんでした。
今回はバランサー追加に加え、撮影時にアームの下部が腕に当たらないようにするためアーム形状を変更しました。
全体像はこのようになります。(うーん 第一印象は製作途中?ってかんじかなぁ)
さて、アーム下部が腕に当たらないようにし、バランサー追加するためには、
→ アーム全体をできるだけ前方へ出す
→ すると、重心が前方へ移動する
→ 対策は、本体の後ろの荷重を増やす
結論 バランサーをジンバルの後方へ取り付け、本体後部にウェート追加
(見にくいですが、追加バランサーは白い線で囲った部分です。)
使用した部品は、ワイヤーグリップ(5mm)1個、全ねじ(M5、長さ250mm)1本、M5ナット数個、M5ワッシャ数個、M5蝶ネジ1本、合計300円弱です。 ナットの締め付けにはスパナまたはレンチが必要です。
1) 250mm全ネジを通したワイヤーブリップを本体に取り付けM5ナットで締め付け、全ネジ両端には5円玉数個を通してナットで固定
2) 本体後部に蝶ナットを増やしウェートを追加
3) カメラを取り付け、アーム形状を試行錯誤して決定
したら、上のような写真のフォルムになりました。
今週末には撮影動画をアップする予定ですので楽しみにしてください。
ver4.1をお持ちの方は上の青字の部品追加すればOKです
追加
ユニバーサルジョイントにかぶさっている青い物は髪の毛カーラーのスポンジです。
以前、パンアップに挑戦した水漏れ防止テープにかわるものとして使えないかどうか現在研究中です。
ステディカムを自作する47 試作中 の試作モデル写真で気づいた方がいるでしょうか?
アーム取付に以前、ステディカムを自作する39 試作左右バランサー で使ったワイヤーグリップのU字ボルトを使いました。

ver4.1などではアーム取付にこのL字の金属ステーを使っていますが、これのかわりに
上のU字ボルトが代用できます。ただし、U字ボルトのナットを締めて固定するのに結構な力が必要で、指力?では十分締め付けられませんでした。蝶ナットも使ってみたのですが、ボルト間が近すぎて蝶ナット同士がぶつかってしまいます。スパナかレンチで締めるしかないようです。
アーム取付に以前、ステディカムを自作する39 試作左右バランサー で使ったワイヤーグリップのU字ボルトを使いました。
ver4.1などではアーム取付にこのL字の金属ステーを使っていますが、これのかわりに
リンク
管理人あにまるっのホームページ
あにまるっのログハウスHP
ラッキーブレンカム研究所HP
ラッキーブレンカム記事一覧
ステディカム友達のホームページ
ytmbrten's memory
eiji1783さんのブログ
wetafunくんの動画
DoiNaokiくんの動画
ミラさんのブログ
トモくんの動画
t07070くんのブログ
ブラスレスジンバルのkenasanoさんのブログ
torayatoraoさんの動画
suzutav2さんの動画
tsukaさんのブログ
桃さんのブログ
hasepさんの動画
coza4さんのブログ
hachikazuyaさんのブログ
クニさんの動画
tsuka3desuさんのブログ
ひもたろうさんの動画
Deago FILM WORKSくんの動画
koichikoichiさんの動画
たけくるさんの動画
友達のホームページ
放浪のトマトさん
ハンドカットログビルドのブログ
まさのりの妄想ブログ
お気に入りのホームページ
岡崎友紀さんの公式アメブロ
岡崎友紀さんの公式facebookページ
SKYWING731さんのブログ(岡崎友紀さん)
私設れおクラブ(岡崎友紀さん)
岡崎友紀ファンサイト 天使はこうして生まれるの
あにまるっへメール