忍者ブログ
ログハウスのセルフビルド着工はいつに??? ステディカムも作っています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水平バランサーを追加したver4.11一式キットを配布します。
配布予定は3月中旬を予定しています。

おおむね左の写真となりますが、部品を数点変更する予定です。
今週中には配布するver4.11の写真と価格(できるだけ前回と同じ送料込み3500円を予定していますが、3500円を少しオーバーするかもしれません)をお知らせできると思います。






拍手[0回]

PR
水平バランサーを追加した動画です。

拍手[0回]

ver41andsuiheibarans.JPG以前のブログ(ステディカムを自作する39 試作左右バランサー )でver4.1にバランサーを追加しました。

写真のようなフォルムでしたが、思うような動画になりませんでした。

 




今回はバランサー追加に加え、撮影時にアームの下部が腕に当たらないようにするためアーム形状を変更しました。

全体像はこのようになります。(うーん 第一印象は製作途中?ってかんじかなぁ)







s100304add_balancer2.jpg
さて、アーム下部が腕に当たらないようにし、バランサー追加するためには、
 → アーム全体をできるだけ前方へ出す
 → すると、重心が前方へ移動する
 → 対策は、本体の後ろの荷重を増やす

結論 バランサーをジンバルの後方へ取り付け、本体後部にウェート追加
(見にくいですが、追加バランサーは白い線で囲った部分です。)

使用した部品は、ワイヤーグリップ(5mm)1個、全ねじ(M5、長さ250mm)1本、M5ナット数個、M5ワッシャ数個、M5蝶ネジ1本、合計300円弱です。 ナットの締め付けにはスパナまたはレンチが必要です。


工程は
 1) 250mm全ネジを通したワイヤーブリップを本体に取り付けM5ナットで締め付け、全ネジ両端には5円玉数個を通してナットで固定
 2) 本体後部に蝶ナットを増やしウェートを追加
 3) カメラを取り付け、アーム形状を試行錯誤して決定

 したら、上のような写真のフォルムになりました。


今週末には撮影動画をアップする予定ですので楽しみにしてください。
ver4.1をお持ちの方は上の青字の部品追加すればOKです

追加
ユニバーサルジョイントにかぶさっている青い物は髪の毛カーラーのスポンジです。
以前、パンアップに挑戦した水漏れ防止テープにかわるものとして使えないかどうか現在研究中です。

拍手[0回]

IMG_0241.JPGユニバーサルジョイントのジョイント部に水漏れ防止テープを巻きつけてみました。
これでパンアップ、パンダウンができます。
動画もごらんください

断続した20分位の撮影で一度巻き直ししました。
なにかチューブ状のものをかぶせても良いかもしれませんね



拍手[0回]

ステディカムを自作する47 試作中  の試作モデル写真で気づいた方がいるでしょうか?
アーム取付に以前、ステディカムを自作する39 試作左右バランサー で使ったワイヤーグリップのU字ボルトを使いました。
sparts_waiyergrip2.JPG







ver4.1などではアーム取付にこのL字の金属ステーを使っていますが、これのかわりにsparts-L-stay1.jpg上のU字ボルトが代用できます。ただし、U字ボルトのナットを締めて固定するのに結構な力が必要で、指力?では十分締め付けられませんでした。蝶ナットも使ってみたのですが、ボルト間が近すぎて蝶ナット同士がぶつかってしまいます。スパナかレンチで締めるしかないようです。





 

拍手[0回]

簡単組立、加工必要、3000円ステディカムを試作しました。


NEWSPRING_Kishinyov3.JPGNEWSPRING_Kishinyov1.JPG







 


組み立てにはいつもの工具に加え、パイプカッターとM4ナット用スパナが必要です。
dougu_pipecutter.JPGdoubu_spana.JPG








あにまるのひとりごと

「長さ20cmくらいのアルミパイプが売っていたら加工不要なんだけどなぁ~」

「ネットで長いパイプを買ってカットして送ってもらっても一応、加工不要なんだけど...」

ん~、いっそのこと加工不要から自分で加工不要にしようかなぁ~

こんなどうでもいいことで悩むあにまるっでした

拍手[0回]

Copyright © 2008 あにまるっ のログハウス建てちゃうぞ でっきるかな? All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS