忍者ブログ
ログハウスのセルフビルド着工はいつに??? ステディカムも作っています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日お知らせしましたデジカメ用自作ステディカム部品一式を先着2名様にお譲りします。(2010年1月4日追加 2組ともお譲りいたしました。ありがとうございました)

価格は、日本郵便エクスパック送料込み3500円です。(なんとか「加工不要3000円自作ステディカム」のコンセプトをぎりぎりキープできました。)

組み立てるとこのようなステディカムになりますDSC04825.JPG
今日中にyoutubeに組立て動画を載せる予定です。
参考までに、ステディの重量約700gです。
私のデジカメは約150gでした。

ver4.1仕様(ver4との違いはアーム部に2本使用した約20cmのステンレス金具がダイソーになかったため以前より少しスリムなステンレス金具に変更しただけです)のお譲りする、主な部品は、トラクサスUジョイント、ロールベアリング、金具類、ネジボルト類、蝶ネジ、カメラねじ、水道ホース止め、真中高ナット、ナット類、ワッシャーなどです。(5円玉とデジカメは一式に含まれません)
ドライバ、ニッパ、カッターそれにM8ボルト用レンチがあれば製作できます。
それと、バランス調整する根気もご用意ください。

くれぐれもデジカメと5円玉は付属しませんので、お手持ちのものをお使いくださいね。

上の写真では小さいジンバルですが、今回はおまけで次の写真左のグリップ式部品も一緒にお送りします。97449893.JPG
申し訳ありませんが、おまけはグリップ部品のみでベアリング、Uジョイントは付属しませんので、上の部品を入れ替えてお使いください。


ご希望の方、または質問のある方は、下の動くメール画像をクリックしてメールでご連絡ください。
  mail_icon.gif



2010年1月4日追加  2組ともお譲りいたしました。ありがとうございました。

組立て動画をアップしました(2倍速)


拍手[0回]

PR
お正月だ! ステディだ!

動画が撮影できるコンパクトデジカメならおおむねどれでも使える自作ステディカムキット部品(ウェート5円玉を除く)をおゆずりしたいと思います。

基本的にはこのタイプです。
DSC04804.JPG 価格など詳細は明日の午後のブログをごらんください。

 2セット用意する予定です
  そんなにはいないでしょうが(^_^;)

  メールはこちらへ mail_icon.gif



2010年1月4日追加 2組ともお譲りいたしました。ありがとうございました。
 

拍手[0回]


デジカメバージョンの部品セットです

拍手[0回]

コンパクトデジカメ用にぴったりのステーをホームセンター(ビバホーム 約300円)で見つけました。

三脚取り付け穴があるコンパクトデジカメならどれでも使えるはずです。

デジカメはカメラネジで止めるだけで、三脚穴がカメラのどの位置でも取り付けることができそうです。

手元にあったIXYをのせてみました。
 
    

12月10日追加 IXY60で撮影した動画をアップしました

拍手[0回]

今となっては古いSONY DCR-PC101のステディカムプロトタイプを作りました。
なつかしいDVテープを使う旧式ビデオカメラです。
あにまるっ、にとっては3代目ビデオカメラで今でも現役です。
もっと古い白黒液晶モノラル8mmビデオも数回修理しましたが現役です。

さて、製作に当たってジンバル部、アーム部はXACTI用をとりあえず流用します。
新たに組み立てる部分は、カメラがのっかる部分(雲台?)で以下の構成です。
 1)BK-G02 ジョイントプレート 2枚
 2)ミニ金具 LK-6(L字) 2枚
 3)家具固定用L字型ストッパー 2枚(100円ショップ)
 4)M5ネジ、蝶ネジ、フランジナット他 6組
3)以外はホームセンターで購入、購入金額は合計約900円で思ったよりかかってしまいました。(3000円ステディカムには最低半額のコストダウンが必要かな?)
工具は、プラスドライバーのみです(^_^)v

これの良いところは、カメラネジ又はL字ストッパーネジを緩めにすれば、前後左右にカメラ自体でバランス調整ができるます。ゆえに三脚穴がカメラの重心になくてもバランス調整が可能です。
ただし、カメラを動かしてバランスを調整するので根気が必要です(^_^;)

また、カメラと追加パーツの重量がかなり増えていますので撮影が少しつらそうです。

DSC04802.JPG

DSC04799.JPG

DSC04800.JPG
 






L字ストッパのビス穴を利用しミニL字金具を取り付ける。得意の蝶ネジ!(でもこのネジで調整することあるかな?) ジョイントプレートを2枚並べカメラが乗ります(本当は2枚の隙間がもう少しあればカメラの前後移動に真ん中の隙間も使えるのですが)
DSC04798.JPGDSC04797.JPGDSC04796.JPG







真ん中のローアングル写真の丸いネジをゆるめにしてカメラ位置を左右に調整。ジョントプレート(右)はXACTI用を使いましたので靴底滑り止めゴムが貼り付けてます(平頭ネジですが少し頭がでます。ゴム無しではカメラ底に傷がつきますし、カメラ位置によっては水平が保てません。ちなみに平ネジの頭は10mmを使用。8mmではこのプレートが固定できませんでした。)

拍手[0回]

昨日のことです。
出勤途中でいつものようにステディで撮影練習しながら歩いていたら、後ろから呼び止める声がしました。
振り向くと若い婦警さんがいました。

婦警さん「すみません。ちょっといいですか?」
あにまるっ「はい。なんでしょうか?」
婦警さん「(ステディを見ながら)それはなんですか?」
あにまるっ、自作ステディカムの説明です。
スマップのソフトバンクCMの映像を目指して調整と練習中であること、みんながステディを使えるようにHPを作っていることも伝えました。

婦警さん見慣れぬステディカムを見て不思議な様子でしたが、へんなおじさんとステディカムを多少わかってくれたようです。
婦警さん「ほかの警察官にも話しておきますね。」
たしかに、くの字ステンレスアームにビデオカメラがのっかっているものを握りながら歩いているおじさんは、「へんなおじさん」ですよねぇ
ステディカムが一般に認知されるのはまだまだ先のことでしょうね。

みなさん!
あにまるっのHPを見て格安簡単組立てステディカムを作って世間にステディを広めましょう!!

「あにまるっ」の誰でも簡単に組み立てられる加工不要のステディカム

拍手[0回]

Copyright © 2008 あにまるっ のログハウス建てちゃうぞ でっきるかな? All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS