03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[2010/03/24] ステディカムを自作する58 ver4.11一式在庫4組です (No.142)
[2010/03/21] ステディカムを自作する57 おゆまる (No.141)
[2010/03/18] ステディカムを自作する56 ver4.01は残り1台です (No.140)
[2010/03/14] ステディカムを自作する55 ジンバルタイプDの組立て方動画 (No.138)
[2010/03/13] ステディカムを自作する54 一式を3500円で配布します (No.137)
[2010/03/11] ステディカムを自作する53 ステディ本体の写りこみ (No.135)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日現在、ステディカムver4.01(4.11)キット一式の在庫が4組あります。
ご希望の方はあにまるっまで「ver4.01(またはver4.11)キット一式希望」とメールしてください。
折り返し、振込先などをこちらからご連絡いたします。
エクスパック送料込み3500円とほぼ原価(ひょっとすると少し足が出ているかも?)です。
なお、4組のパーツは大半そろっているのですが、ジンバルグリップDタイプが先週1個しか入手できなかったので正確にはすぐに送ることができるキットは1組です。
残りの3組についてはジンバルグリップDタイプの入荷予定が今週末のため、発送は来週になります。
メール vigtower@hotmail.com
件名 ver4.01(またはver4.11)キット一式希望
3月26日追加
ver4.01は在庫がなくなりました。
なお、ver4,11キット一式のジンバルグリップDタイプの入荷が遅れています。
3月26日以降にご希望の連絡いただいた場合は、申し訳ありませんがDタイプジンバルグリップ入荷次第となります。
4月3日追加
ver4.11は終了しました。ver4.2を4000円で4月4日から発売します。
部品をさがしては改良の繰り返しですが、少しずつ開発が進んでいます。
アルミパイプは円柱なので「繋ぐ部品」がなかなか見つかりませんねぇ。
そこでなにかないかとダイソーの売り場をうろうろしていたら、「おゆまる」というお湯に入れるとやわらかくなり、水に入れると硬くなるプラスチックを見つけました。
80度のお湯に2~3分いれると柔らかくなり、お湯から取り出しアルミパイプに詰め込むとアルミパイプの形になりました。
ネジに柔らかい「おゆまる」を巻いて、アルミパイプにいれて固めると適当な長さでアルミパイプにぴったりの円柱ナットが出来上がります。
これを木ネジで止めれば具合の良い部品の完成です。
明日写真を撮ってのせますね
写真右側のver4.01一式は残り1台となりました。
販売店に足しげく通ってあれば全て買ってしまおうと考えているのですが、なにせ百均ショップで売っている部品なので入手はいつになることやら?
同じ系列店でも売っていませんでした。
安くて良い部品なのでどこかで売っていないかなぁ
ちなみにver4.11のアーム部品は数日前も店頭にならんでいましたので今後もお譲りできると思います。
3月21日追加
用意した3セットすべてなくなりました。
ありがとうございます。
ステディカムの反響のすごさにはいつも驚いています。
今回4セット目をご希望の方からご注文があったこともあり、あと4セット(ver4.01一式の1台含む)を準備中です。
ただし、Dタイプジンバル部品のみが3月末頃の入手になりそうなので、発送は部品入手次第となります。
4月3日追加
ver4.11は完売しました。4月4日からver4.2を送料込み4000円で発売します
2月にお譲りしました自作ステディカムver4.1一式に水平バランサを追加したver4.11一式(除くデジカメ、5円玉)の配布を開始します。
お値段はver4.1と同じエクスパック送料込み3500円です。
ver4.1からの改良、変更点は
1)水平バランサーを追加しました(左右バランスが向上した...ような気がします)
2)ジンバルグリップをテスト中だったDタイプに変更しました(C1タイプより長さが短いのですが握りやすいと思います)
3)アーム固定位置を変更(アーム終端が腕に当たりにくくなりました)
4)カメラ取付台をL字型からT字型に変更しました(ステディの左右重量がより均等になり、左右バランスがより調整しやすくなりました。また、コンパクトデジカメの三脚取付穴がどの位置であっても以前のL字型より取り付けやすいと思います。)
なお、ver4で使用したアーム部品が入手できなくなったので同じような形状の部品に交換したステディカムを「ver4.1」としましたが、今回、ver4で使用した幅の広いアーム部品が数個入手できました。
そこで、幅の広いアームでバランスウェート付きをver4.01、幅の狭いアームでバランスウェート付きをver4.11としました。
写真を拡大して見ていただければver4.01とver4.11の違いがわかると思います。
この2つのバージョンで違う点はこの2枚の部品のみで、そのほかはまったく一緒です。
ご希望の方は、「自作ステディ一式ver(4.01または4.11)希望」と「あにまるっ」までメールしてください。
今のところ3セット用意できましたが、ご希望の方がすでに1名おられます。
ご希望状況によっては追加もかんがえますね。
メール → vigtower@hotmail.com あにまるっ宛
ver4.1をご購入された方で水平バランサー、Dタイプジンバルグリップ、ユニバーサルジョイント、ボールベリングなど部品が必要な方は、部品名をおしらせください。実費にてお譲りいたします。
3月21日追加
用意した3セットすべてなくなりました。
ありがとうございます。
ステディカムの反響のすごさにはいつも驚いています。
今回4セット目をご希望の方からご注文があったこともあり、あと4セットを準備中です。
ただし、Dタイプジンバル部品のみが3月末頃の入手になりそうなので、発送は部品入手次第となります。
4月3日追加
ver4.11キット一式は終了しました。4月4日から研究キットver4.2一式を送料込み4000円で発売します。
ステディ本体の写りこみ具合についてコメントがありました。
実は、2週間ほど前に試作機で試験していた時に、バランサーを逆やじろべいの形(V字のようなかんじ)でカメラの前に取り付けたらステディ本体が写りこむことはわかっていました。
しかし、「この試作機では誰がみても写るよね」といった感じだったので、ここで実験終了としてしまいました。
そこで今回、ver4.1でもっとも後ろへカメラを取り付けた場合を想定して実験してみました。
そうすると、このような感じで蝶ねじと5円玉が写りこみます。
そこで、次にカメラを少しずつ前方へ移動したら、ixy60の場合はこの位置で少し蝶ねじの頭が写りこんでいました。
写真を拡大してみると画面の下部に蝶ねじの頭が見えます。
今まで気がつかなかったのか、はたまた、運よく写りこんでいなかったのか、残っている映像で検証したいと思います。
しかし、このくらいのカメラポジションでけっこう撮影していましたので、写っている映像があると思います。
次バージョンではカメラ前に障害のないように改良します。
小波さんありがとうございました。
お気づきの点などありましたらまたコメントよろしくお願いします。
管理人あにまるっのホームページ
あにまるっのログハウスHP
ラッキーブレンカム研究所HP
ラッキーブレンカム記事一覧
ステディカム友達のホームページ
ytmbrten's memory
eiji1783さんのブログ
wetafunくんの動画
DoiNaokiくんの動画
ミラさんのブログ
トモくんの動画
t07070くんのブログ
ブラスレスジンバルのkenasanoさんのブログ
torayatoraoさんの動画
suzutav2さんの動画
tsukaさんのブログ
桃さんのブログ
hasepさんの動画
coza4さんのブログ
hachikazuyaさんのブログ
クニさんの動画
tsuka3desuさんのブログ
ひもたろうさんの動画
Deago FILM WORKSくんの動画
koichikoichiさんの動画
たけくるさんの動画
友達のホームページ
放浪のトマトさん
ハンドカットログビルドのブログ
まさのりの妄想ブログ
お気に入りのホームページ
岡崎友紀さんの公式アメブロ
岡崎友紀さんの公式facebookページ
SKYWING731さんのブログ(岡崎友紀さん)
私設れおクラブ(岡崎友紀さん)
岡崎友紀ファンサイト 天使はこうして生まれるの
あにまるっへメール