忍者ブログ
ログハウスのセルフビルド着工はいつに??? ステディカムも作っています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ステディカムを自作 上下動について (4)

で上下動を抑える歩き方をアップしました。
浮遊感のある映像もこれが関係しているのではないかと思います。
下の動画の移動速度はゆっくりですが、上下はもちろん左右傾きも皆無に近いためか浮遊感がたっぷり感じられます。

映像をしっかり固定して、上下動がなくなれば、浮遊感がでるのではないでしょうか。
早速試してみたいけど仕事が忙しくて土曜日まで撮影できません。




拍手[0回]

PR
RBC TypeX-proto
RBCTypeX-proto-08-120616.JPGRBCTypeX-proto-14-120616.JPG










RBCTypeX-proto-03-120616.JPG(カメラ台 前)
 TypeB-protoと同じ
 カメラを前後移動してバランス調整できます。



RBCTypeX-proto-12-120616.JPG(カメラ台 後ろ)
 左右傾き微調整用ナットがきれいに配置されてます。




RBCTypeX-proto-07-120616.JPG(ギンバル)
 一番のポイントはスチール製ボールジョイント(篠原電機社製、製造中止品)
 回転角度がもう少し欲しいところですが、スチール製で丈夫。
 内部にフリーベアから取り出したベアリングボールが入ってます。
 (なので、スケボ用ボールベアリングは使っていません。)


TypeAからは部品交換でカメラ台は組みなおすことができます。
ギンバルは製造中止部品を使っているのでTypeAから交換することは残念ながらできません。(なので、このラッキーブレンカムは全体の型番をTypeXと、かけ離れた型番にしました。)
なお、TypeB-protoのギンバルへはTypeAから変更できます。

拍手[0回]

RBC TypeB-protoの詳細
RBCTypeB-proto-11-120616.JPG
全体フォルム (ツヤ消し黒ペイント)








RBCTypeB-proto-02-120616.JPG(前から)
カメラ台がTypeAより幅広く、カメラを取り付けてから前後に動かせます。




RBCTypeB-proto-14-120616.JPG(後ろから)
左右傾き微調整ナットが2個もついてます(1個でOkですが、Goproが軽いのでもう1個はウェート代わり。右の方へ出ているシルバーの左右傾き微調整ナットは撤去予定)



RBCTypeB-proto-09-120616.JPG(ギンバル)
ベースはギンバルTypeDですが、カメラ台にはベージュ色の塩ビパイプと厚ワッシャで固定、見えませんがベアリング2個でガタツキ解消  詳しくは → ステディカムを自作 ギンバルTypeD改良中(2)

 
RBCTypeB-proto-13-120616.JPG(折りたたみ)
 ヒンジ部で折りたためます。

 


黒いとかっこいい!
素人塗装なのですでに剥がれかけています(汗)

RBC X-protoはこちら → ステディカムを自作 RBC TypeX-proto
 

拍手[0回]

左からラッキブレンカム(以下、RBC) TypeA,B-proto,X-proto
RBCTypeA-Bproto-Xproto-02-120616.JPG
違いは、1)カメラ台、2)ギンバル取り付け方法、3)ギンバル、4)折りたたみヒンジ





RBCTypeA-Bproto-Xproto-01-120616.JPG持ち運ぶ時はこんな感じ
TypeB-protoとTypeX-protoの詳細
 ステディカムを自作 RBC TypeB-proto

ステディカムを自作 RBC TypeX-proto
 

拍手[0回]

今回はヒザを深く折ってみました。
途中で鏡に写った自分の姿をみて汗がたら~り、たら~り
  がまの油売りじゃないのヨ^_^;
ytmbrtenさんが言っているおしっこを我慢して歩くのはコレに近いそうですので、上下動に苦労している方は一度お試しあれ。
それにしても、長時間撮影にはつらい体勢だこと(-_-;)
 

拍手[2回]

SANY0196.JPG Gopro Hero2 からチリチリ音が出るようになって数ヶ月、昨日もチリチリさせながら練習していました。(笑)
 でも、ずっと気になっていて、どこが原因だろうと悩んでいました。

 ふと、カメラをいじくっている時でした。
 シャッターに触れているとチリチリ音がしません。
以前、分解した時にシャッターの下駄のようなスポンジが下の写真のように片方だけでした。
SANY0198.JPG

 これが原因かな??



 家にあったスポンジを切って貼り付けました。
SANY0201.JPG
 これで組立ててテストしてみると...

  やた!
 チルチリ音が出なくなりました。

たぶん、黒いスポンジがとれてしまったのでシャッターボタンが不安定な状態になり、結果、チリチリ音になったようです。
本体の中にとれた黒スポンジがあると思うのだけど、分解しても出てこないんですよね。

拍手[0回]

Copyright © 2008 あにまるっ のログハウス建てちゃうぞ でっきるかな? All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS