忍者ブログ
ログハウスのセルフビルド着工はいつに??? ステディカムも作っています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フリーベアを使ったジンバルの作り方

用意するパーツ
フリーベア、ステンレス握り玉、回転グリップ、機械ケースのプラスチック製足、ベアリングボール、廻り止ナット、ミニ金具、スペーサー、ネジ、ナット、ワッシャ等

工具
ハンマー、ドライバー、スパナ

作業は動画をごらんください


補足
動画中、ベアリングボールを3.5mmに交換し組み上げました。
まだ遊びかなりあるのがわかっていましたが、アルミモデルに取り付けてみました。
予想通り不安定で、このままでは撮影できませんでした。
数種類サイズ違いのベアリングボールを発注しましたので到着したら再度組直してから撮影することにします。

拍手[0回]

PR
IMG_1033.JPGIMG_1038.JPGフリーベアジンバルのプロトタイプです。

しっかり固定していないのでまだ実際には使えませんが、今のところほぼこの形になる予定です。

部品の合計金額は2000円以下とリーズナブルです。
欠点は重さ、約300gとDタイプジンバルの約3倍の重さで、持つとかなりのずっしり感です。

拍手[0回]

東京では少し時期はずれの桜ステディ

アルミモデルを使いましたが時折カクカクします。
ver4.22コンパクトから感染したのかなぁ
また、原因をかんがえることにします

拍手[0回]

youtubeを見ると皆さん桜を撮影してますね。
ようやく手があいたのですがご近所の桜はほぼ終了してしまいました。
地震の影響で夜桜のライトアップも少ないか時間短縮があったようです。
今年は桜を撮影しこそなったのでまた来年(-^〇^-)

というわけで皆様の美しい桜動画をいくつかのせちゃうことにします。
皆さんさすがです









最後のTim1173JBさん桜でなく梅ですよ

拍手[1回]

143400.jpgアルミモデルのアルミパイプをつなぐ部品のお話。

まず、この部品はウツボが正式名です。
製造は村上製作所ですが、HPなどは一切ありません。
農業の温室などでよく使われているスチールパイプハウスの部品です。

部品の名称がわからなくて、お問い合わせいただいたこともあります。
確かにググっても魚のウツボしか出てきません。

ステディカムに使っているのは写真では青色部品のサイズで一番小さい19mm用です。
ネジ穴のついたつまみをねじると青い部品が引き寄せられてスチール製羽根を広げます。
広がった羽がパイプを内側から押さえつけ固定される構造です。

本来は写真のような使い方をするのですが、アルミモデルではアルミパイプ両端にウツボをハメて固定します。

ステディカムのアルミモデルを作るにあたってヒンジをどうするか悩んでいました。
ジョイントアングル、アイボルト、羽子板ボルト、ユニバーサル、自転車パンク修理部品、百均のカメラ三脚、温めると柔らかくなるプラスチックなどいろいろな部品を試しました。
どれもイマイチで困っていたところ偶然ヒットしたページにウツボが.....
試しに購入したところこれがバッチリ!

ステディづくりよりも部品探しが面白かったりして(-_-;)

ウツボはとても具合のよい部品なのですが、アルミパイプ両端で使うとネジ穴のあいた羽子板の方向をあわせて固定しづらいです。
できれば軽いアルミパイプ用ウツボを作ってくれるとウレシイのですが

ちなみにネットで購入できるのは宮田物産のみのようです。
あにまるっのHPでも販売させていただいていますのでご利用ください。
http://steadiecam.nekonikoban.org/hanbai.html
 宣伝ブログになってしまいました(-_-;)

追加記事
宮田物産のブログにもウツボの使い方がのっていました。
なお、ウツボはホームセンターや東急ハンズでは残念ながら扱っていません。
村上製作所の社長さんとお会いして得た情報です。
それゆえ楽天市場などで検索してもヒットしない商品なのでどこかで販売していたら情報提供していただくとたすかります。
ちなみに、「ウツボ 農業資材」でググると宮田物産にたどり着き、「ウツボ ステディカム」だとあにまるっのブログにたどり着きました\(^^@)/

拍手[1回]

拍手[0回]

Copyright © 2008 あにまるっ のログハウス建てちゃうぞ でっきるかな? All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS