忍者ブログ
ログハウスのセルフビルド着工はいつに??? ステディカムも作っています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_1020.JPG
新ジンバル材料にフリーベアをモノタロウで購入しました。
1個160円(5月から188円に値上げ)
データでは許容荷重30kgとステディには十分すぎる位の強度です。

上向き用なので写真の向きで使いますが、逆さにするとボールがガタついています。
このままではガタがでそうです。

IMG_1022.JPG
まずは分解
ハンマーでスチールボールを叩くとこのように分解できます。
上のビニル袋には中に入っている直径約3mmスチール(?)ボールです。




IMG_1025.JPG
大きなスチールボールは直径25.4mm
これをM6ネジ穴付きステンレス握り直径25mm(モノタロウで1個525円)に交換する予定

最初からガタつきに加え、さらに直径が0.4mm小さい球に交換するとかなりガタツキが出るとおもうので上の袋の直径3mm強のスチールボールを3.5mmに交換する予定です。

IMG_1027.JPG
あとはグリップをどうするか?
モノタロウで回転グリップ(1個228円)も購入しましたが取り付けアイデアが出てきません。
ネジ締めだけではムリなので何かかませて取付ることになりそうです。

試作ができたらアップします。

IMG_1030.JPG
仮組込みしました。
右の鋼球は元々フリーベアに組み込んであったものです。


すでにこのフリーベア改造を実行している方がいます。
中の鋼球を取り出す方法をこの方の動画で教えていただきました。
FXINAさんありがとうございました

拍手[3回]

PR
IMG_1017.JPGresize0189.jpgresize0190.jpg










ステディカムを自作する ウェートとアーム形状
で、右側2枚の写真を紹介しました。
今回は左の1枚を追加しました。

違いはバランスウェートです。
左:ネジ+ウェート1個
中:ネジ
右:なし

バランス部(アーム)角度が違ってくるのがわかります。
撮影映像にそれほど差はなさそうです。

今日は風が強く撮影には不向きなので、ステディ自体を重くして強風でも使えるようにテストをしてみましたがやはりこの程度ではダメでした。
風速6~8mくらいかと思いますが、

結論
 風がビュービューいっている時はステディ撮影はできません。

拍手[0回]

IMG_1008.JPGIMG_1010.JPGアルミモデルに前ウェートを追加しました。
ヒンジ部分に羽子板ボルトとナットを追加しただけです。
マーリンではこの部分にバランスウェートを取り付けるようになっていますが、あにまるっのカメラスタビライザーにはありませんでした。

この状態でステディを左右に降ると、少し遅れてステディが左右に回転をはじめますのでこのウェートでは少々重たいようです。
デザイン的にはバランスウェートに使っている丸ナットを使いたいのですが、羽子板ボルトとはネジピッチが違うようで丸ナットはここにつかえません。

機能アップにつながればよいのですが.....
とりあえずテストしてみることにします。

ナット類がカタカタしていると画像に影響がでる場合がありますので、そのときは水道修理などで使う水漏れテープをボルトに2~3周巻きつけると具合良いですよ。
ガムはくっついてしまいます(経験者からの情報)

拍手[0回]

桜が満開です。
早朝、撮影に出かけました。
でも見上げる映像ばかりで明るい空が背景のため、くらぁ~い動画になってしまいました。
これからもう一度撮影にでかけようかな

拍手[0回]

ブログ右下にメールアイコンを追加しました。
ステディカムを自作する方のご質問等をこちらでお受けします。
自作した方は写真など送ってください。
よろしくお願いします。

あにまるっ

拍手[0回]

IMG_1003.JPG
ver4.22コンパクトでのカクカク動画対策を施しました。
対策は、左の写真のようにバランス部(アーム)部品を2枚重ねで剛性アップです。
歩いてのテスト結果は上々ですが、走るとまだカクカク感がとれませんね。
もっと剛性をアップする必要がありますが、走って撮影するとカメラが安定しないのでとりあえずこれでOKとします。

軽いステディを考えていますが、意図に反して重たくなってきたような.....

ちなみに体重はカメラ無しで1100gとなり、アルミモデル(ウェート1個付)1080gより重たくなってしまいました。
コンパクトでも重たいデスね(-_-;)

拍手[0回]

Copyright © 2008 あにまるっ のログハウス建てちゃうぞ でっきるかな? All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS