忍者ブログ
ログハウスのセルフビルド着工はいつに??? ステディカムも作っています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ver4.22コンパクト(折りたたみ)ですver4.22compact01.JPG

折りたたんだ状態は40cm x 20cm x 15cm位(下にあるのは30cm定規)

改造部分は2箇所
1)バランス部(アーム)
2)水平バランサー



1)バランス部(アーム)関節部にスチール蝶番(取付穴はM5サイズ)、50mmほどのステンレス板(どちらも百均で購入)、M5ネジ2本、M5ナット2個を追加

ver4.22compact02.jpg折りたたんだ状態







ver4.22compact03.jpg広げると当然のようにこのようになります。
使用時は下の写真のようにM5蝶ボルトとナットで固定すればOK。






ver4.22compact05.jpgver4.22compact06.jpg








2)次は水平バランサーの取付部品を白いネット固定具(百均で購入)、バネ1本、長いM5ネジ2本(長さは約40mm、約60mm)、ナット数個、ワッシャ数個(ホームセンターで購入)に変更

ver4.22compact07.jpg左は折りたたんだ状態。
(水平バランサーはフラフラなのでヒモ等で本体に固定しておいてください。)

白色のプラ製ネット固定具を指でつまみ、下方向へ引っ張るとバネが縮み、短い方のネジを本体ミゾにはめて手をはなすとバネの力で水平バランサーは正常ポジションで固定される。
(M5ネジと本体ミゾに隙間がかなりあり、このままではガタガタするので本体ミゾにはめる短いネジにキャップ等をかぶせましょう)

ver4.22compact08.jpgver4.22compact09.jpgver4.22compact10.jpg








いかがでしょう?
グッドアイデアと思った方は拍手でもクリックしてくださいね。

これでver4.22を移動の際に折りたたんで持ち運びできます。
このところアルミモデルばかりなので、今日はver4.22コンパクトで撮影でもすることにしましょう。

拍手[4回]

PR
今年最初のver4.22情報

キーワードは「折りたたみ」
撮影場所まで移動する時は小さくコンパクトにして、撮影時にカシャッ、カキッ、ギュッと3ステップ、10秒で撮影サイズに変形する折りたたみバージョンです!
左右に出っ張り、移動時にジャマでしかたなかった水平バランサーも見事「折りたた」まれてます。

もちろんver4シリーズをおもちの方は折りたたみ部品を追加すれば折りたたみバージョンになります。
また、あにまるっのHPを参考に類似部品で自作している方も折りたたみモデルになるかも?

詳細は明日のブログをご覧ください。
もちろん写真も載せます。
ただ、もう少し煮詰めたい部分もあるので今回は「折りたたみプロト」となります。

ちなみに追加した部品は百均とホームセンターで調達、合計金額は約300円でした。

拍手[0回]

自作アルミモデルを使ったテスト撮影動画です。

アーム角度は3段階ですこしづつ鋭角(最終端の重りと本体の距離が短くなる)にしました。
最初、左右に降るとブランコ状態なのがわかります。
少し撮影が続き、画面がゴソゴソとなっている時にアーム角度を少し鋭角に変更しています。
左右に降る動作では、ブランコ状態が変化しているのがはっきりとわかります。
おもり追加などしておらず、アーム角度を少し鋭角に調整しただけです。

多分、おもりを少しづつ軽くしたら同様の動画が撮れるかもしれません。

ステディを左右に振ってブランコ動画になる場合は次の調整をしてみてください。
1)アーム角度を徐々に鋭角に調整
2)おもりを徐々に軽くする

拍手[1回]

カメラを90度横向きに変えて撮影してみました。
んーーーーノーマルと変わらないですね。
しかし、思いがけないことがひとつわかりました。
ローアングルでは上下動が少なくなるようです。

動画はオーディオ入れ替え中です(寒くて鼻をススル音が入っててゴメンナサイ)

IMG_0862.JPGIMG_0867.JPG








拍手[0回]

拍手[0回]

自作ステディカムアルミモデルを初めて握った方の中にジンバルグリップを斜めに持つ方がいました。
市販品は持っていないのでわかりませんが、あにまるっのようなトラクサス1951のような形状のユニバーサルジョイントを使っているステディでは斜めグリップはステディカムが回転します。
ユニバーサルジョイントの位置で回転しない場合もありますが、概ね回転します。
手元にあるアルミモデルでは、グリップエンドを手前に(チルトダウン)すると左へ、グリップエンドを向こうへ(チルトアップ)すると右へ回転しました。
逆の回転の場合もあると考えられます。

ボールジョイントやフリーベアではグリップを傾けても回転しないと思いますが、これも今後の研究課題ですね。
近日中に動画にしたいと思います。
DSC04926.JPG

拍手[1回]

Copyright © 2008 あにまるっ のログハウス建てちゃうぞ でっきるかな? All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS