03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[2010/08/05] SONY CCD- TR45のバッテリー (No.210)
[2010/08/01] SONY DCR-PC101はリコール修理になるか? (No.208)
[2010/07/29] SONY DCR-PC101が故障 (No.207)
[2010/07/19] ステディカムを自作する 2ベアリングジンバル試作品 (No.205)
[2010/07/15] ステディカムを自作する ステディカムの持ち方 (No.203)
[2010/07/02] ステディカムを自作する ver2.11でした (No.200)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2度ほど入院して治療したカメラですが、ヘッドクリーニングをしたら使えることがわかりました。
しかし、バッテリーが3分ほどしか使えません。
ネットでさがしたところソニーHPでも販売終了で購入が難しそうです。
バッテリーが入手できなくても付属品にアルカリ電池6本用のアダプタを使えば使えそうです。
でも、ニカドバッテリーが販売されていないかググッてみたらありました。
とりあえず1個購入して充電、カメラにとりつけたところ問題なく動作しました。
昔のビデオテープを再生できる唯一の機械なのでこれで一安心です。
ついでに一度ステディに載せてみようかな?
SONY DCR-PC101が故障 したことから修理に持ち込みました。
近くにSONYショップがないのでビッグカメラへ持ち込みです。
あにまるっ
昨日電源入れたら液晶もファインダーも映らないのです。CCDがおかしいようでHPではリコール対象品になってました。でもリコール修理期限は切れているようです。
店員さん
はい。ポイントカードはお持ちですか?
あ
(ポイントカードを渡す)
店員さん
修理代がわかり次第電話連絡します。リコール修理についてはメーカーさん(ソニー)の対応なのでここではわかりません。
あ
これではカメラで使えないので修理お願いします。
リコール修理になるかどうかはソニーさんの対応次第です。
それにしても購入品がリコール対象である情報はどうしたら直ちに入手できるのでしょうかね。
まさか、毎日ソニーのリコールHPを見なさい、毎日新聞を買って読みなさい、ユーザー登録はがきで登録しなさい(転居して1年過ぎると郵便物も転送されないですよね)、なんてことないですよね。
あれ?
カメラにすると液晶が真っ暗です。
ファインダーにしても真っ暗で撮影できません。
画面のメッセージは見えているのでレンズからの映像信号がきていないようです。
とうとう壊れたのかなぁ
でもSONYでこんなことあるのかなぁ
あにまるっ、はSONY大好き人間の一人です。
ビデオカメラは8ミリが出た時にV8AFを35万で購入し、次にハンディカム、次にこのDCR-PC101とずっとソニーです。
リセットしてもダメだったし、修理に出さないとなぁ
修理代もかかるなぁ
と、思って修理代がいくら必要かググッていたらソニーのHPにリコールの文字が...
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_ccd_end.html
でも2009年で終了しますとのことです。
えーーー
リコールがあること自体を今日はじめて知ったのに...
ソニーさんなんとかしてくれないかなぁ
2ベアリングジンバルの試作品はこんなです。
右の写真はUジョイントを外したものです。
しかし、ステディカムに取り付けたところ水平バランスが取れずに不安定なのでこれから改良です。
とりあえず原型はこんなところでしょう。
試作品で写真の左半分はいままでの1ベアリングジンバルと一緒です。
写真では、ユニバーサルジョイントの右(ステディカムではUジョイント部の上)に追加ベアリングをM4ねじで取付け、さらに、ねじ穴をドリルで空けM4ねじを固定したグレーのキャップ状水道部品をこのベアリングにはめ込みました。
このキャップ状の水道部品の中心にM4サイズの穴を開けるのが一苦労で、おまけに水平バランスがとれない原因のひとつはこの穴の位置かもしれません。
素人工作の結果ですね。
ステディに取付けて正面の姿勢で水平でも左右へステディを回転させるとバランスがドドッと崩れてしまいます。
これから原因を探してバランス調整することにします。
追加部品はボールベアリング1個、キャップ状水道部品、ねじ類数個で追加部品代は200円位でした。
HPで販売しているのが「研究キット」の名前ですので追加することも検討します。
先日はステディカム撮影の歩き方について撮影動画をアップしました。
あにまるっはどうしても歩幅の広い、いわゆる大また歩きなのでステディ画面では上下動が大きくなってしまいます。
ステディ撮影はチョコチョコした歩きの方が良い画像が得られるのがわかりました。
今日はステディの持ち方について考えました。
下の動画のようにステディを持つと安定した動画が撮影できます。
あにまるっの自作ステディではほとんどの撮影は左手一本です。
今度の休みには右手を添えて撮影してみようと思います。
ちなみに今日は自作ステディ2ベアリング化に挑戦しました。
しかし、安定せず、具合がよくありません。
2ベアリングは今後の宿題として、1ベアリングならばベアリング位置をUジョイントより上部へ変更出来そうなので、この改良版を使って動画のようなステディ両手持ちで撮影してみようと考えています。
管理人あにまるっのホームページ
あにまるっのログハウスHP
ラッキーブレンカム研究所HP
ラッキーブレンカム記事一覧
ステディカム友達のホームページ
ytmbrten's memory
eiji1783さんのブログ
wetafunくんの動画
DoiNaokiくんの動画
ミラさんのブログ
トモくんの動画
t07070くんのブログ
ブラスレスジンバルのkenasanoさんのブログ
torayatoraoさんの動画
suzutav2さんの動画
tsukaさんのブログ
桃さんのブログ
hasepさんの動画
coza4さんのブログ
hachikazuyaさんのブログ
クニさんの動画
tsuka3desuさんのブログ
ひもたろうさんの動画
Deago FILM WORKSくんの動画
koichikoichiさんの動画
たけくるさんの動画
友達のホームページ
放浪のトマトさん
ハンドカットログビルドのブログ
まさのりの妄想ブログ
お気に入りのホームページ
岡崎友紀さんの公式アメブロ
岡崎友紀さんの公式facebookページ
SKYWING731さんのブログ(岡崎友紀さん)
私設れおクラブ(岡崎友紀さん)
岡崎友紀ファンサイト 天使はこうして生まれるの
あにまるっへメール