忍者ブログ
ログハウスのセルフビルド着工はいつに??? ステディカムも作っています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひさしぶりにブラシレスに電気を通したら不具合の多いことにうんざり
ついでにとあちこちいじくり(改造し)ました

今朝まではプルプルとどうしようもなかったのが、なんとかここまで回復
ブラシレスの動きが早いと暴れるのでも少しセッティングがいります。
わすれないようにプロファイルのGUI画面もここに置いておこうっと!
(真似してもいいけどたぶん同じように動かないと思いますよ(^^ゞ


拍手[0回]

PR
久しぶりにBGを動かしました。

GUIはどのバージョンだったっけ?
エンコーダー化は成功していなかったよなぁ?
元に戻すプロファイルってどれ?
などなど

物忘れが...
あれこれいじくって何とか動くようになりました。
これでいけそう(^^♪

都内に重たい機材をかついで出かけました。
用事を済ませて、昼ビールでのどを潤して、さて撮影開始。

うんうん、いい感じかな。
映像チェックするとふにゃふにゃしてますねぇ
手ぶれ防止にするとふにゃふにゃすることがあるのでオフに

再度撮影してチェック
あれ??
だめじゃん(-_-;)

木陰に移動してアンドロイドで設定をいじくってトライします
ロールのPIDをあれこれ、POWERをあれこれ
だめじゃん(-_-;)

暑いし、集中力は切れるし、のどは乾くし、
今日はやめ!と、FBしたらhasepさんが近くでルービ飲んでるそうな
急きょルービオフ会にしようと思ったらhasepさんはすでに帰る途中
残念!

さらにモスバーバーでシェークを買おうとしたら売り切れとな
残念!

家に戻ってクーラーガンガンにつけて一息したところでBGを動かすとカタカタ?
コントローラーが外れそう.(-_-;)

バランスが変?
ねじが緩んでる(-_-;)

DIYは何かとメンテが必要なんですよね

撮影はいつのことになるやら(-_-;)

拍手[0回]

BGのエンコーダー化トラブルのメモメモ(^_-)-☆

フラッシュ後のファームウェア
突然Simple GUIで「Sirialなんとかかんとか」って赤い字が出てきて、コントローラーの赤色LEDが点灯しつづけます。

リセットしても、接続し直しても状態はかわりません。

その時はFLUSH作業をするしかありません。

この前はFLUSHしてもエンコーダーファームウェア(2.50b2 ENCODERS trial version )が読み込めないのでドライバー再インストールで対処しました

ステディカムを自作 BASECAMのFLASHとCP210xドライバ再インストール

そこが、今回はCP210xドライバー再インストールしても復帰しません。

そこでエンコーダーファームウェアを2.50b2から2.56b9(2.56 b9 ENCODERS trial version )にアップグレードしてみたら無事動きました。

そろそろ$40支払って正規版購入するかなぁ

購入するのに基板のシリアル番号を送るので基盤ごとに$40払うことになるとお金が...(-_-;)



BGが暴れる原因
コネクターの接触不良が原因の場合がありました。

特にあにまるっの場合はエンコーダー用コネクターのコントローラー基盤側をDIYしたため、コネクターがゆるゆるで、BGを激しく振り回すとBGが暴れました。

製品版でも基本は同じなのでBGが暴れる時は接点を疑ってみるとよいと思います。

特にエンコーダーに細い電線を使っていると断線している可能性もありますので、新品に交換してみるのもいいですね。

拍手[1回]

ブラシレスジンバルの次の改良はエンコーダー追加。
DIYのあにまるっはエンコーダー付きモーターに交換するのでなく、エンコーダー基板をモーターに取り付けます。

モーターにエンコーダー基板を取り付ける写真って少ないですね。

購入したエンコーダー基板AS5048Aはこれ↓

取り付けた完成図
ケーブルが増えたけどよくわからんなぁ

 

ブラシレスモーターへ磁石とエンコーダー基板の取り付けます。

中空シャフトの中に磁石をはめるのに、まずこのように磁石をアルミパイプ切れ端にはめ込みます。
キチキチにはめるためパイプは一部カットしてペンチなどで締め込みます


これを中空シャフトにはめ込みます


磁石とセンサーの隙間は0.5mm~2mmなので埋め込みはこのくらい
隙間は白いプラスペーサーの厚さで調整もできます


センサーを磁石側にしてエンコーダー基板を取り付けます。
これでエンコーダーモーター一個完成!
 

【エンコーダー付きピッチモーターを本体に取り付けた図】
モーターとBG本体の隙間は以前購入した金属製セットカラーを使いました。
これで基盤が本体と接触しません。
セットカラーも黒色でよくわかんないかな?
 

【エンコーダー付きヨーモーターを本体に取り付けた図】
エンコーダー付きヨーモーターと本体の隙間は東急ハンズで購入した木製数珠玉みたいなもの。
写真真ん中の白っぽい球です。
この球はひもが通せるように穴が貫通してますのでネジ穴あけなくてもOK。
 


【エンコーダー付きロールモーターを本体に取り付けた図】
赤いコントロール基盤の下にエンコーダー基板が見えます。
 

エンコーダー基盤を外すとこんな感じ。
ここだけ基盤はネジ2本で固定。
磁石は中空シャフトから出っ張ってます。
ネジの脚の白いものはプラスペーサー。


真ん中が磁石で磁石のまわりはアルミパイプ
 


中空シャフトでないブラシレスモーターではシャフトにスペーサーを接着し、磁石を接着するなどすればよいです。

皆さんもエンコーダー化してみませんか。

拍手[1回]

1台めのエンコーダー化トラブルはFC_PICHとFC_ROLLのピンが基盤とケースで入れ替わっているというトラップで4週間くらい格闘しました。

1台めはエンコーダー化できたので2台めにとりかかります。

まだまだ、BGはぎこちない動きですが昨日1日で何とか目途がついたのでメモメモ


【BGトラブル集】
①モーターの磁石が割れてた
  (手で回すとひっかかりがあります)

②コネクター加工した時はテスターで通電確認
  (つなげたつもりで組み立ててもエンコーダー化できません)

③極小コネクタから電源をとる時はショートに気をつける
  (コードを持ってケーブル抜き差しすると被膜がはがれて短絡しかけます)

④極小コネクター加工は大変
  (文字通り。ラジオペンチや半田付けでなく専用工具を使いましょう。ピンやコネクターは失敗するのを想定して多めに購入)

⑤基盤に3.3Vと書いてあるのに3.0Vしかない
  (テスターで測定しておきましょう)

⑥エンコーダーは3.3V~5Vで使えるが、3.0Vでは暴れる
  (3.0Vはエンコーダー電圧不足)

⑦極小コネクター基盤に5Vと書いてあっても電圧はゼロで流れていない
  (テスターで測っておきましょう。注意:基盤のJ1と5Vを短絡しないとコネクターまで流れないみたいだけど基盤を壊したらと思うと出来ない。今回は別の5Vからとることにしました)

⑧エンコーダー化
 設定はここの過去ログ

 1)GUIで電圧の赤いレベルが小さくなる
 2)モニタータグでエンコードの3つがゼロでない
 3)手で動かすとモーターのカクカク感はなく、ふんばり感になる

****************************************************************
追加
ピッチカクカクがなおらないのでよくよくモーターをみたら極数24のところを14と入力してました。極数14のロールモーターに間違って24と入れたのが原因。
モーターの動きがカクカクする時は極数が合ってるかチェックしませう
****************************************************************


割れた磁石




分かりにくいけどエンコーダー取り付け部分(3か所)

拍手[0回]

半自作ブラシレスRBC4のエンコーダー化ができました。

そこで、ひとつ前に組み立てたこれも半自作ブラシレスRBC3のエンコーダー化計画です。

中空シャフトモーターなので中空シャフトの中に磁石を埋め込みエンコーダーを取り付けたまではよかったのですが、エンコーダーを取り付ける基盤コネクターが1.25mmピッチリセプタクルハウジング(7極)です。

そんな部品持ってませんのでネットで探して注文しました。


http://www.marutsu.co.jp/pc/i/60777/


http://www.marutsu.co.jp/pc/i/102925/


中のピンも忘れず買いました。

部品が来たら改造に取り掛かります。


 



拍手[0回]

Copyright © 2008 あにまるっ のログハウス建てちゃうぞ でっきるかな? All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS